ニュース速報
ビジネス

健全調整か本格下落か、投資家の手掛かり模索続く=今週の米株式市場

2025年11月10日(月)08時48分

写真はニューヨーク証券取引所。2020年10月、ニューヨークで撮影。REUTERS/Carlo Allegri

[ニューヨーク 7日 ロイター] - 米株式投資家は足元の相場軟化について、利益確定売りを伴う健全な調整か、それともより深刻な下げ相場の入り口か、判断しかねている。こうした中で今週も米経済動向や政府機関閉鎖問題、企業業績など手掛かりとなる材料を探す展開が続きそうだ。

7日までの週は特に人工知能(AI)ブームの関連銘柄の割高化を巡る懸念が強まった。10月のレイオフが4年ぶりの規模になるなど厳しい雇用情勢を示す民間データが公表されたからだ。

S&P総合500種は10月最終週まで3週連続でプラスだったが、7日までの週はマイナスに転じ、終値ベースで直近高値からは約2.4%下がっている。

直近の売り局面で最も打撃を受けたのは、3年余りにわたって強気相場を牽引してきたテック株だった。

アメリプライズ・ファイナンシャルのチーフ市場ストラテジスト、アンソニー・サグリムビーン氏は、政府閉鎖の影響で「われわれは多くの経済データを入手できない」と述べた上で、「現在のバリュエーションとこれまでの値上がりを踏まえ、投資家は慎重姿勢をやや強め始めている。それ自体悪い話ではないが、折悪しく経済成長ペースについて不確実性が増している局面にある」と説明した。

今週は本来なら、消費者物価指数(CPI)、卸売物価指数(PPI),小売売上高といった重要な統計を確認できるはずだったが、政府閉鎖のせいで発表は先送りされる見通し。そのため投資家は、従来あまり注目されなかった全米独立企業連盟(NFIB)の中小企業楽観指数(11日)などで景気動向を把握しようとするだろう。

過去最長になった政府閉鎖が経済に及ぼす影響も案じられている。ダフィー運輸長官は7日、政府閉鎖が続く場合、各航空会社に最大20%の減便を命じる可能性があると警告した。

12月の連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利下げするかどうかの判断を迫られる米連邦準備理事会(FRB)にとっても、政府閉鎖は経済物価情勢を見通す上で厄介な問題になっている。

ホライゾン・インベストメント・サービシズのチャック・カールソン最高経営責任者(CEO)は「FRBは労働市場で何が起きているのか突き止めるのに役立つ要素を必要としている。今のところ相反するシグナルを手にしており、12月の決定内容は株式市場にも予期しない影響をもたらすのは間違いない」と警戒する。

企業業績に関しては、これまで四半期決算を発表したS&P総合500種構成企業446社の82.5%がアナリスト予想を超える利益を計上し、この比率はLSEGのIBESデータによると2021年第2・四半期以降で最も高い。

今週は娯楽・メディアのウォルト・ディズニーやネットワクー機器のシスコシステムズなどが注目の決算発表になりそうで、来週には今やAIブームの象徴的存在となった半導体のエヌビディアの決算が控える。

サグリムビーン氏は「エヌビディアの決算発表に向けて主力テック株やハイテクセクター全体のボラティリティーが幾分拡大する事態が想定される」とみている。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アフガニスタンとパキスタン、和平協議決裂 停戦は双

ワールド

台湾有事の存立事態危機発言、高市首相「撤回するつも

ビジネス

日銀10月会合、利上げへ「条件整いつつある」の声 

ワールド

豪経済、生産能力なお逼迫と中銀副総裁 利下げ余地限
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中