ニュース速報
ビジネス

米国株式市場=続落、ダウ542ドル安 雇用統計軟調で売り圧力

2025年08月02日(土)06時07分

米国株式市場は急落し、ダウ工業株30種は542ドル安で取引を終えた。トランプ米大統領が前日に多くの貿易相手国・地域に対する相互関税を課す大統領令に署名したことのほか、朝方発表された7月の米雇用統計で労働市場の減速が示唆されたことで売り圧力が高まった。アマゾン・ドット・コムの売りがかさんだことも重石になった。(2025年 ロイター/Carlo Allegri)

[ニューヨーク 1日 ロイター] - 米国株式市場は急落し、ダウ工業株30種は542ドル安で取引を終えた。トランプ米大統領が前日に多くの貿易相手国・地域に対する相互関税を課す大統領令に署名したことのほか、朝方発表された7月の米雇用統計で労働市場の減速が示唆されたことで売り圧力が高まった。アマゾン・ドット・コムの売りがかさんだことも重石になった。

労働省が朝方発表した7月の雇用統計は、非農業部門雇用者数の増加数が7万3000人と予想の11万人に届かなかったほか、過去2カ月分の雇用者数も下方修正。労働市場が急激に悪化している可能性が示され、米連邦準備理事会(FRB)は9月の次回会合で利下げ再開に踏み切るとの観測が高まった。

アネックス・ウェルス・マネジメント(ウィスコンシン州)のチーフエコノミスト、ブライアン・ジェイコブセン氏は「今回の雇用統計をどうやっても良く見せる方法はない。過去数カ月分も大幅に下方修正され、労働市場は失速状態にある」と指摘。「FRBは昨年、7月の会合に利下げを行わなないという失策を犯し、その次の会合で利下げを行った。今年も同様のことをしなければならなくなる」と述べた。

この日発表の他の経済指標では、米供給管理協会(ISM)の7月の製造業購買担当者景気指数(PMI)が48.0と、前月の49.0から低下し、5カ月連続で拡大・縮小の分岐点となる50を下回った。

CMEフェドウオッチによると、FRBが9月の会合で少なくとも0.25%ポイントの利下げを決定する確率は86.5%。前日の37.7%から上昇した。

先行き不透明感が高まる中、金融市場の恐怖指数として知られるCBOEボラティリティ指数は3.66ポイント上昇の20.38で終了。6月20日以来の高水準で取引を終えた。

個別銘柄では、アマゾン・ドット・コムが8.3%安。前日発表した第3・四半期の売上高見通しは市場予想を上回ったものの、クラウドコンピューティング部門「アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)」が見劣りした。

アマゾンが重石となり、一般消費財指数は約3.6%下落。S&P500の主要11セクター中で最も大きく下落した。

アップルは2.5%安。前日に発表した四半期決算は売上高と利益が共に市場予想を大きく上回ったものの、ティム・クック最高経営責任者(CEO)が関税コストが7─9月に11億ドルに拡大するとの見通しを示したことが嫌気された。

ニューヨーク証券取引所では値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を2.17対1の比率で上回った。ナスダックでも2.69対1で値下がり銘柄が多かった。

米取引所の合算出来高は195億1000万株。直近20営業日の平均は184億4000万株。

   終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 43588 -542. -1.23 43781 43781 4334

.58 40 .77 .77 0.68

 前営業日終値 44130  

.98

ナスダック総合 20650 -472. -2.24 20830 20865 2056

.13 32 .64 .63 0.17

 前営業日終値 21122  

.45

S&P総合500種 6238. -101. -1.60 6287. 6287. 6212

01 38 28 28 .69

 前営業日終値 6339.  

39

ダウ輸送株20種 15104 -342. -2.21

.24 04

ダウ公共株15種 1107. +6.87 +0.62

90

フィラデルフィア半導体 5527. -80.3 -1.43

61 1

VIX指数 20.38 +3.66 +21.8

9

S&P一般消費財 1735. -64.5 -3.59

16 6

S&P素材 549.1 -4.16 -0.75

2

S&P工業 1267. -18.8 -1.46

14 1

S&P主要消費財 879.1 +4.60 +0.53

7

S&P金融 855.2 -15.2 -1.76

8 9

S&P不動産 259.2 -0.67 -0.26

2

S&Pエネルギー 655.0 -11.8 -1.77

8 3

S&Pヘルスケア 1527. +8.87 +0.58

29

S&P通信サービス 380.2 -6.39 -1.65

6

S&P情報技術 5112. -108. -2.07

52 17

S&P公益事業 435.5 +0.50 +0.12

8

NYSE出来高 14.02

億株

シカゴ日経先物9月限 ドル建て 40045 - 815 大阪比

シカゴ日経先物9月限 円建て 40000 - 860 大阪比  

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米労働省、10月雇用統計発表取りやめ 11月分は1

ワールド

トランプ氏、パウエルFRB議長を改めて非難 「金利

ビジネス

米8月の貿易赤字、23.8%減の596億ドル 輸入

ワールド

独財務相「敗者になること望まず」、中国の産業補助金
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 6
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中