ニュース速報
ビジネス

インタビュー:中立金利想定は1.2―2.8%、早ければ7月利上げ=左三川JCER室長

2025年02月19日(水)14時40分

  2月19日、日本経済研究センター(JCER)の左三川郁子・金融研究室長兼首席研究員はロイターのインタビューに応じ、緩和でも引き締めでもない中立金利を1.2%から2.8%と想定していると述べた。日銀が早ければ7月に利上げする可能性にも言及した。写真は日銀本店。1月撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)

Takaya Yamaguchi

[東京 19日 ロイター] - 日本経済研究センター(JCER)の左三川郁子・金融研究室長兼首席研究員は19日にロイターのインタビューに応じ、緩和でも引き締めでもない中立金利を1.2%から2.8%と想定していると述べた。日銀が早ければ7月に利上げする可能性にも言及した。

経済環境を巡り、左三川氏は「今春闘の状況はいい。賃金引き上げのモメンタムは昨年以上に強い」と述べた。

さらに「生鮮食品を含む食料品の値上がりが急激で、消費者物価(総合)の上昇は一時的ではない印象がある」と指摘。「市場関係者の予想は当初、秋ぐらいの声が多かった。私もそう考えていたが、早ければ7月の展望リポートをみて、(日銀は)0.75%への利上げを判断する可能性がある」と語った。

中立金利については「1.2%から2.8%程度と想定される」とし、0.75%への利上げ判断の際も「金融緩和の度合いを調整する、とする(日銀側の)説明は変わらないだろう」と述べた。

政策金利1%への引き上げに向けては「賃金・物価の好循環の実現度合いや民間の資金需要、米金融政策の行方、為替レートを見極めながら総合的に判断していくことになる」との見通しを示した。

一方、0.75%という水準は1990年代後半まで遡ることになるため、「次の利上げに向けては慎重な判断が求められそうで、0.75%でいったん打ち止め感がでる可能性もある」と語った。

<ETF売却に伴う影響警戒>

量的引き締め(QT)に関しては「(国債の)償還が買い入れ額を上回っているので、買い入れは昨年の第1四半期からネットでマイナスが続いている」との見方を示した。

その上で「QTの定義をかりに国債保有残高の減少とするのであれば、国債の残高だけみればすでにQTになっている」と指摘した。

日銀が保有する上場投資信託(ETF)や不動産投資信託(REIT)の扱いに関しては「国債とは異なり、日銀保有のETF、J―REITには満期がない。個別性があるかどうかでETFとREITは性質が異なる」とし、「ETFは時価ベースで70兆円ある。これを売却するアナウンスメントが市場にどう影響するかは警戒している」と述べた。

左三川氏は「国債の買い入れ減額(事実上のQT)が進んでいる段階でアナウンスをしたときに、長期金利にどう影響するかが不透明」とも言及。「国債買い入れ減額に加えてETFの売却となると、どっちの影響なのかも見極めづらくなる。600兆円弱ある国債減額の道筋をつけたあとでないと、議論を進めにくい」と語った。

今後利上げを続ければ、日銀の財務状況が下押しされる懸念もある。

左三川氏は「年間1兆円を超えるETFの分配金が助けになってくれる側面もある。J―REITは、ETFに比べて個別銘柄の保有割合が高く、民間の資源配分に影響を及ぼしている」とし、出口を考えるならJ-REITが先になるのではないか」とした。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英BP、第2四半期は原油安の影響受ける見込み 上流

ビジネス

アングル:変わる消費、百貨店が適応模索 インバウン

ビジネス

世界株式指標、来年半ばまでに約5%上昇へ=シティグ

ビジネス

良品計画、25年8月期の営業益予想を700億円へ上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中