ニュース速報
ビジネス

インタビュー:中立金利想定は1.2―2.8%、早ければ7月利上げ=左三川JCER室長

2025年02月19日(水)14時40分

  2月19日、日本経済研究センター(JCER)の左三川郁子・金融研究室長兼首席研究員はロイターのインタビューに応じ、緩和でも引き締めでもない中立金利を1.2%から2.8%と想定していると述べた。日銀が早ければ7月に利上げする可能性にも言及した。写真は日銀本店。1月撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)

Takaya Yamaguchi

[東京 19日 ロイター] - 日本経済研究センター(JCER)の左三川郁子・金融研究室長兼首席研究員は19日にロイターのインタビューに応じ、緩和でも引き締めでもない中立金利を1.2%から2.8%と想定していると述べた。日銀が早ければ7月に利上げする可能性にも言及した。

経済環境を巡り、左三川氏は「今春闘の状況はいい。賃金引き上げのモメンタムは昨年以上に強い」と述べた。

さらに「生鮮食品を含む食料品の値上がりが急激で、消費者物価(総合)の上昇は一時的ではない印象がある」と指摘。「市場関係者の予想は当初、秋ぐらいの声が多かった。私もそう考えていたが、早ければ7月の展望リポートをみて、(日銀は)0.75%への利上げを判断する可能性がある」と語った。

中立金利については「1.2%から2.8%程度と想定される」とし、0.75%への利上げ判断の際も「金融緩和の度合いを調整する、とする(日銀側の)説明は変わらないだろう」と述べた。

政策金利1%への引き上げに向けては「賃金・物価の好循環の実現度合いや民間の資金需要、米金融政策の行方、為替レートを見極めながら総合的に判断していくことになる」との見通しを示した。

一方、0.75%という水準は1990年代後半まで遡ることになるため、「次の利上げに向けては慎重な判断が求められそうで、0.75%でいったん打ち止め感がでる可能性もある」と語った。

<ETF売却に伴う影響警戒>

量的引き締め(QT)に関しては「(国債の)償還が買い入れ額を上回っているので、買い入れは昨年の第1四半期からネットでマイナスが続いている」との見方を示した。

その上で「QTの定義をかりに国債保有残高の減少とするのであれば、国債の残高だけみればすでにQTになっている」と指摘した。

日銀が保有する上場投資信託(ETF)や不動産投資信託(REIT)の扱いに関しては「国債とは異なり、日銀保有のETF、J―REITには満期がない。個別性があるかどうかでETFとREITは性質が異なる」とし、「ETFは時価ベースで70兆円ある。これを売却するアナウンスメントが市場にどう影響するかは警戒している」と述べた。

左三川氏は「国債の買い入れ減額(事実上のQT)が進んでいる段階でアナウンスをしたときに、長期金利にどう影響するかが不透明」とも言及。「国債買い入れ減額に加えてETFの売却となると、どっちの影響なのかも見極めづらくなる。600兆円弱ある国債減額の道筋をつけたあとでないと、議論を進めにくい」と語った。

今後利上げを続ければ、日銀の財務状況が下押しされる懸念もある。

左三川氏は「年間1兆円を超えるETFの分配金が助けになってくれる側面もある。J―REITは、ETFに比べて個別銘柄の保有割合が高く、民間の資源配分に影響を及ぼしている」とし、出口を考えるならJ-REITが先になるのではないか」とした。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

欧州委、軍事輸送の新システム提案へ 国境越えた機動

ワールド

独中副首相が会談、通商関係強化で一致 貿易摩擦解消

ビジネス

FRB追加利下げは慎重に、金利「中立水準」に近づく

ビジネス

モルガンS、米株に強気予想 26年末のS&P500
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中