ニュース速報

ビジネス

アングル:生損保が中期債に資金シフト、日銀政策維持でも根強い思惑

2023年07月25日(火)12時10分

 生損保による中期債の買い越し規模が、9年ぶりの高水準となっている。写真は円紙幣。2017年6月撮影(2023年 ロイター/Thomas White)

坂口茉莉子

[東京 25日 ロイター] - 生損保による中期債の買い越し規模が、9年ぶりの高水準となっている。日銀の早期政策修正への警戒感から超長期債の買いを手控え、消極法的に中期債を選好しているためだ。今週の日銀金融政策決定会合でイールドカーブ・コントロール(YCC)の修正が見送られても、先行きの政策修正への思惑が解消しなければこの構図はしばらく続くとみられ、長期・超長期の金利低下圧力は強まりにくい。

<資金の配分先に苦慮、中期債への「消極的な買い」に>

日本証券業協会が20日に発表した6月分の公社債店頭売買高によると、生損保による中期債買い越し額は1918億円で、外国人、信託銀行に次ぐ高水準となった。一定期間の金利から収益を得るキャリー収益の積み上げを運用の主体とする生損保が、短い年限で資金を運用する中期債を選好することはまれで、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の試算では2014年6月以来9年ぶりの規模となる。

一方、生損保の超長期債の買い越し額は3984億円と、直近5年平均(3781億円、三菱UFJモルガン・スタンレー証券調べ)をやや上回った程度にとどまった。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券のシニア債券ストラテジスト、鶴田啓介氏は「日銀の政策修正観測を背景とした金利先高観から、超長期債は大きくは買いづらい」と指摘する。「資金の置き所として現預金に向かっていたものの、積み上げていくことも難しい。このため、運用の一つの選択肢として中期債に振り向けているのではないか」とみている。

日銀の政策修正への警戒感から金利上昇圧力がかかる可能性がある超長期債は買えず、ドル/円のヘッジコストが5%を上回る高水準となっている為替ヘッジ付き外債への投資も抑制されている。保険料収入や国債償還などで現預金が積み上がっても、銀行に預けるとマイナス金利がかかる可能性もある。

結果として、金利が上昇しづらく、ボラティリティーが比較的低い「5年ゾーンなどは、プラス利回りを確保できる一時的な資金の置き場の一つ」(生保運用関係者)とみなされ、生損保からの「消極的な買い」が入っているという。

2年債や5年債などの中期債は、金利上昇圧力が相対的に他の年限よりもかかりにくい。日銀の国債買入オペや共通担保資金供給オペによるサポートがあるほか、為替ヘッジコストの面から上乗せ金利が確保できる海外勢やキャピタルゲインを狙う銀行セクターなどが資金を投じているためだ。

<9月以降の根強い日銀政策修正観測>

生損保が長期・超長期債から中期債に資金をシフトさせる動きは、しばらく続く可能性がある。

日銀は7月27─28日の決定会合で現状の金融緩和政策を維持する公算が大きいとみられているが、一方で先々の政策修正への思惑は根強い。

その一つの要因は、円安の進行だ。足元のドル/円は141円前半での推移で、日銀が金融緩和を継続するとのロイター報道など受け20日時点から約2円近く上昇している。もし25─26日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)で25ベーシス(bp)の利上げが決まり米連邦準備理事会(FRB)がタカ派姿勢を示す一方で日銀が金融政策を維持すれば、金融政策の方向性の違いから一段の円安が進み得る。

ニッセイ基礎研究所の金融研究部、福本勇樹金融調査室長は「円安が進むと物価上昇や日銀の政策修正への思惑からイールカーブの形状がゆがむという流れが、YCCが解除されるまでは繰り返されやすい」と指摘する。こうした状況では海外勢などの売買でボラティリティーが高まることもあり、国内投資家の積極的な買いは見込めないとの見方を示す。

日銀の政策決定会合は7月の後は9月21─22日の開催予定で、それまで間があるため政策維持となってもいったん長期債や超長期債に買い戻しが入る可能性はある。ただ「先行き(の政策修正)への思惑は解消せず、投資家は超長期の金利上昇を待つ」(別の生保運用関係者)との声も出ている。

新発10年債利回りが0.4%を割り込んだり、新発20年債利回りが1%を割れるほどまで買いが進むかは「不透明」(国内証券の債券セールス担当)との見方が広がりつつある。

(坂口茉莉子 編集:田中志保)

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ヒズボラ、イスラエルの攻撃ドローンを撃墜 レバノン

ビジネス

エヌビディア、ダウ平均採用の観測高まる 10対1の

ワールド

米国務長官、中東歴訪開始 ハマスによる停戦案受け入

ワールド

ラマポーザ南ア大統領、G7欠席へ 連立政権の早期樹
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...? 史上最強の抗酸化物質を多く含むあの魚

  • 2

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっかり」でウクライナのドローン突撃を許し大爆発する映像

  • 3

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 4

    公園で子供を遊ばせていた母親が「危険すぎる瞬間」…

  • 5

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    フランス人記者が見た日本の「離婚後共同親権」が危…

  • 7

    メディアで「大胆すぎる」ショットを披露した米大物…

  • 8

    良い大学を出て立派な職業に就いても「幸せとは限ら…

  • 9

    ロシア軍が「警戒を弱める」タイミングを狙い撃ち...…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 3

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車が、平原進むロシアの装甲車2台を「爆破」する決定的瞬間

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 6

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 7

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 8

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 10

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 7

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 8

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中