ニュース速報

ビジネス

インフレと中国景気減速がアジアのリスク要因=IMF専務理事

2022年12月02日(金)14時05分

 12月2日、国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事(写真)は、インフレ圧力の高まりと中国経済の減速がアジア経済の先行きへのリスクだと述べ、政策当局者に将来的なショックに対する緩衝材を確保するよう求めた。写真はベルリンで11月撮影(2022年 ロイター/Michele Tantussi )

[東京 2日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は、インフレ圧力の高まりと中国経済の減速がアジア経済の先行きへのリスクだと述べ、政策当局者に将来的なショックに対する緩衝材を確保するよう求めた。

シンガポールで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)プラス3のイベント向けのビデオメッセージで、ASEANは世界経済の明るい材料だと指摘。地域経済の今年の成長率は5%になり、来年は若干鈍化する見込みだとした。

ただ、先行きの見通しは「非常に」不確実で、ロシアのウクライナ侵攻による悪影響や世界的な金融引き締め、中国経済の減速などリスク要因が圧倒的に多いと警告した。

また、アジアの今年のインフレ率は平均で4%にとどまる見通しだが、インフレ圧力は強まっていると説明。「このショックがどれだけ長引くか、他のショックが台頭するかは分からない。しかし、バッファー(緩衝材)を再構築して維持し、政策措置をフル活用できるよう備える必要がある」と語った。

アジア開発銀行(ADB)の浅川雅嗣総裁は同じイベントへのビデオメッセージで、アジアの政策当局者に対し、米国の積極的な利上げ継続が原因で急激な資本流出あるいは通貨急落が起きる可能性に警戒を促した。

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国裁判所、旧統一教会・韓被告の一時釈放認める 健

ビジネス

テスラの中国製EV販売、10月は前年比-9.9% 

ワールド

赤沢経産相、中国に強い懸念と適切な対応要請=ネクス

ビジネス

ブルガリア、ユーロ導入で一時的な物価上昇も=ECB
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中