ニュース速報

ビジネス

ECB総裁、一段の追加利上げ示唆 ユーロ圏インフレ「ピークまだ」

2022年11月29日(火)03時20分

ラガルドECB総裁はユーロ圏のインフレはピークに達しておらず、現時点の見通しより一段と上昇するリスクがあるという認識を示し、一連の追加利上げ実施の可能性を示唆した。28日 、ブリュッセルで撮影(2022年 ロイター/Johanna Geron)

[フランクフルト 28日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は28日、ユーロ圏のインフレはピークに達しておらず、現時点の見通しより一段と上昇するリスクがあるという認識を示し、一連の追加利上げ実施の可能性を示唆した。

ラガルド総裁は欧州議会で「インフレがピークに達し、すぐに低下することを示す要素や方向性は見られていない」とし、ECBのエコノミストは引き続き明確な「上向き」リスクを確認していると語った。

ECB理事会メンバーのクノット・オランダ中央銀行総裁も28日、インフレ対策の金融引き締めが不十分になるリスクがあるとの見解を示し、ECBの将来の利上げの道筋が緩やかになるという期待への冷水となる可能性がある。

タカ派として知られるクノット総裁は「私の懸念事項は依然としてインフレ、インフレ、インフレだ」とし「われわれのインフレ見通しに明確な上振れリスクがある限り、対策が過剰になるリスクよりも不足するリスクの方が明らかに大きい。まだ早い段階で断念し、早すぎる勝利を宣言することがあってはならない」と述べた。

また、「引き締めすぎ」に対する懸念は「ジョーク」という考えも示した。

パネッタECB専務理事は最近、ECBは利上げを継続しなければならないが、過度な引き締めは生産能力を破壊しリセッションを深刻化させる可能性があり、避ける必要があると述べていた。

10月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)改定値は、前年比上昇率が10.6%だった。11月については、エコノミストは10.4%への若干の鈍化を予想している。

市場では、12月15日のECB理事会での動きについて、0.50%ポイント、もしくは0.75%ポイント利上げかで予想が分かれている。

ラガルド総裁は、将来的な利上げの規模と回数に対する自身の姿勢を明確にせず、「今後どの程度の利上げが必要で、どの程度のスピードが必要かは、最新の見通し、ショックの持続性、賃金とインフレ期待の反応、政策スタンスの伝達に関する評価に基づいて決定される」と語った。

さらに、将来について過度な憶測は避けたいとしつつも、「利上げを継続する必要があるのは明白で、われわれはまだ道半ばだ」と述べた。

ロイターの調査によると、ユーロ圏インフレ率は今年8.5%に上昇した後、来年は6.0%、2024年は2.3%に低下し、25年にはECBの目標である2%に回帰するとみられている。

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ウォルマートCEOにファーナー氏、マクミロン氏は

ワールド

中国、日本への渡航自粛呼びかけ 高市首相の台湾巡る

ビジネス

カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも利下げ

ビジネス

米国とスイスが通商合意、関税率15%に引き下げ 詳
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新作のティザー予告編に映るウッディの姿に「疑問の声」続出
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 9
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中