ニュース速報

ビジネス

米経済、「控えめから緩やかな」成長率で推移=連銀報告

2021年10月21日(木)05時56分

米連邦準備理事会(FRB)は20日に公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)で、新型コロナウイルス新規感染者数がピークを過ぎ収束し始めた9月から10月初旬にかけて、米経済は「控えめから緩やかな」成長率で推移したとの見方を示した。2018年8月撮影(2021年 ロイター/Chris Wattie)

[20日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は20日に公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)で、新型コロナウイルス新規感染者数がピークを過ぎ収束し始めた9月から10月初旬にかけて、米経済は「控えめから緩やかな」成長率で推移したとの見方を示した。

報告では「短期的な経済活動の見通しは全体的には引き続き明るかったが、一部の地区では不確実性が増し、過去数カ月より慎重な楽観姿勢になっている」とした。11月2─3日に開く連邦公開市場委員会(FOMC)での審議内容の一部となる。

雇用は増加したが、労働者の供給が少ないため雇用の伸びが抑制されたとしている。大部分の地区が「物価が著しく上昇した」と報告。価格が高止まりもしくは一段と上昇するという見通しが示される半面、今後落ち着くという声も聞かれた。

FRB当局者は8月と9月の雇用の伸びが予想外に弱かったものの、昨年末以降に労働市場が大幅に改善したと大方見られていることから、早ければ11月にも毎月1200億ドルの債券購入の縮小を始める構えだ。

インフレ率は過去数カ月、FRBが目標としている2%を大きく上回っている。FRBの政策担当者は物価上昇の要因に加えて、大方の予想通り2022年に後退するかどうかに強く注目している。

数人の政策担当者は最近、インフレ率が低下しなければ、想定されているより早期に利上げを始める必要性が出てくる可能性があると指摘している。

この点に関してベージュブックでは、大部分の地区がサプライチェーン(供給網)のボトルネックと労働力の制約による価格上昇圧力を報告した。

複数の地区は「多くの企業が販売価格を引き上げ、需要が力強い中で顧客にコストを転嫁しやすくなっていることを示している」と報告した。

フィラデルフィア地区連銀は、新型コロナのパンデミック(世界的大流行)前には6万5000ドルだったであろう公認会計士2年目の職に最大で9万ドルを提示している企業があると報告した。

クリーブランド地区連銀は、調査先企業の60%近くの企業が最近賃金を上げたと報告しているが、供給網で商品の生産が遅れている中で、それでも十分ではないようだ。ある自動車ディーラーは「供給網の混乱が労働力の問題を引き起こしている」とし、「売る物がなく、従業員の維持を困難にしている」と指摘した。

ボストン地区連銀は、ある家具小売業が配送や材料費の増加を受けて21年2月以降に30%超値上げしたと紹介した。

サンフランシスコ地区連銀は人材獲得競争と労働者の転職意欲が賃金を押し上げており、銀行部門の調査先企業の一つは「賃金戦争」と呼んでいると報告した。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EUに8月から関税30%、トランプ氏表明 欧州委「

ビジネス

GMメキシコ工場で生産を数週間停止、人気のピックア

ビジネス

米財政収支、6月は270億ドルの黒字 関税収入は過

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 6
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 7
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 8
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 9
    日本人は本当に「無宗教」なのか?...「灯台下暗し」…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 7
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中