ニュース速報

ビジネス

米失業保険申請41.1万件、予想ほど改善せず 求職の鈍りが雇用妨げ

2021年06月25日(金)04時04分

6月24日、 米労働省がに発表した6月19日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は41万1000件と、前週の41万8000件から改善する一方、市場予想の38万件には至らなかった。経済再開に伴い労働市場は回復に向かっているものの、求職が鈍っていることから、雇用の伸びは短期的に加速しづらいもようだ。写真は2009年3月、ニューヨーク市で撮影(2021年 ロイター/Mike Segar)

[ワシントン 24日 ロイター] - 米労働省が24日に発表した6月19日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は41万1000件と、前週の41万8000件から改善する一方、市場予想の38万件には至らなかった。経済再開に伴い労働市場は回復に向かっているものの、求職が鈍っていることから、雇用の伸びは短期的に加速しづらいもようだ。

前週は4月下旬以降で初めて悪化していた。これについてBofA証券のアナリストらは「5月下旬のメモリアルデー(戦没将兵追悼記念日)の連休前後に絡む不正確な季節要因が新規失業保険申請件数の増加に寄与したと考えられ、この増加は一時的なものにとどまる」との見方を示した。

当該週は、ペンシルベニア州で申請件数が急増する一方、カリフォルニア州、フロリダ州、イリノイ州では目立って減少した。全体の継続受給件数は6月12日までの1週間で14万人減の339万件だった。

求職が伸びない理由としては手厚い失業手当も一因と考えられている。アイオワ州やミシシッピ州など12州では、失業給付を週300ドル加算する特例措置がすでに打ち切られており、テキサス州やジョージア州など他の13州でも6月26日─7月10日にかけて同様に打ち切られる予定だ。

ロイターが5月1日から6月12日までの週に発表された新規失業保険申請件数のデータを分析したところ、失業給付に関する特例措置の早期打ち切りを決めた26州の継続受給件数は17.8%減の99万件だった一方、それ以外の州では12.6%減の218万件だった。

ただ、中小企業向けのシフト管理ソフトを手掛けるホームベースがまとめた20日までの週のデータによると、特例措置の終了を決めた州の雇用は回復していない一方、カリフォルニア州やニューヨーク州など他の州ではパンデミック(世界的大流行)を巡る規制措置の解除に伴い雇用が増加しているという。

また、特例措置の終了を決めた州は失業率がパンデミック前の水準に近づいており、改善の余地が乏しいことが示唆されているという。

ジェフリーズのエコノミスト、トーマス・シモンズ氏は、今回のデータは全体的に見て「新規失業保険申請件数および継続受給件数の減少が今後数週間にわたり加速することを示唆している」と述べた。

雇用環境を巡っては、保育施設の不足で主に女性が働きに出づらいほか、コロナ感染を恐れて職場復帰をためらったり、コロナ禍をきっかけに退職や転職を決断した人もいる。

JPモルガンのエコノミスト、ダニエル・シルバー氏は「労働市場の回復が時間とともに進むと考えられる一方、申請件数は様々な要因によって影響を受ける可能性がある」と指摘。「一部州では給付プログラムの削減を開始し、今後数週間でさらに多くの州が追従することから、統計のノイズは増える」と予想した。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

パキスタン首都で自爆攻撃、12人死亡 北西部の軍学

ビジネス

独ZEW景気期待指数、11月は予想外に低下 現況は

ビジネス

グリーン英中銀委員、賃金減速を歓迎 来年の賃金交渉

ビジネス

中国の対欧輸出増、米関税より内需低迷が主因 ECB
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中