ニュース速報

ビジネス

米5月雇用55.9万人増と予想割れ、娯楽など回復 賃金上昇でも人手不足

2021年06月05日(土)02時53分

6月4日、米労働省が発表した5月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比55万9000人増加した。新型コロナウイルスワクチン接種の広がりによりパンデミック(世界的大流行)が収束しつつあり、再度職に就く人が増加、景気回復が順調に進んでいることが示された。市場予想は65万人増だった。 写真は2017年5月、ボストンで撮影(2021年 ロイター/Brian Snyder)

[ワシントン 4日 ロイター] - 米労働省が4日発表した5月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比55万9000人増と、市場予想の65万人に届かなかったものの、底堅い伸びを示した。新型コロナウイルスワクチン接種の広がりにより再度職に就く人が増加し、景気回復が順調に進んでいることがうかがえる一方、労働力不足への不安はなお根強い。

4月の雇用者数は27万8000人増で、当初の26万6000人から小幅ながら上方修正された。

業種別では、レジャーの伸びが目立ち29万2000人増加。飲食も18万6000人増えた。製造業は2万3000人伸びる一方、建設は2万人減少した。政府関連は6万7000人増加した。

FHNフィナンシャルのチーフエコノミスト、クリス・ロウ氏は「依然として大勢の人が失業しているにもかかわらず、働く意欲はあまり感じられない。雇用主がもっと多くの人を見つけていれば、さらに雇用が増えていたはずだ」と指摘した。

バイデン大統領は「雇用統計から国民や経済にとって歴史的な進展が見られる。米国は再び動き出した」とツイッターに投稿。また、ウォルシュ労働長官は「良好で堅実」な統計内容と評価した上で、ワクチン接種の拡大でコロナ感染が弱まっていることから、今後数カ月間でより多くの人が復職すると予想した。職場復帰の足かせともいわれる週300ドルの失業給付加算については、9月以降も延長する必要があるかどうかを判断するのは時期尚早だとした。[nL3N2NM3O8]

失業給付加算を巡っては全米の約半数の州で今月中に終了するほか、残りの州でも9月中には終了する見通し。

今回の統計を受け、雇用者数はコロナ前の2020年2月に付けたピークとの差が約760万人になった。5月時点で正式に失業者と認定された人は約930万人。これに対し求人件数は810万件と記録的な水準に達している。

大半の学校が完全な対面授業への移行を見合わせる中、女性中心に数百万人の労働者が自宅待機の状態にある。ワクチン接種が広く普及する一方で、国民の中には接種に消極的な人もおり、復職のさまたげになっているとされる。

時間当たり平均賃金の伸びは前月比で0.5%。前月は0.7%だった。前年同月比の伸びは2.0%と前月の0.4%から急拡大。レジャー・接客の伸びは1.3%と、3カ月連続で1%を超えた。飲食・接客業界向けの全米求人情報サイトPoachedjobs.comによると、主任待遇の調理師に支払われる報酬は時給最大30─35ドルとなっている。

賃金が持続的に上昇した場合、インフレ率はパウエル連邦準備理事会(FRB)議長が想定するような一過性の動きにとどまらず、高進が長引く可能性もある。しかし、エコノミストの間では、FRBが今回の統計を受け政策変更に向けた討議を加速させるとは考えにくく、早急の量的緩和縮小(テーパリング)はあり得ないとの見方が大勢だ。

失業率は6.1%から5.8%に改善。コロナ禍で発生した「雇用されているが休職中」の人の扱いがかく乱要因となっており、こうした要因を除いた場合、失業率は6.1%にとどまった。

生産活動に従事し得る年齢の人口に占める働く意志を表明している人の割合、いわゆる労働参加率は61.6%と、前月の61.7%からやや低下した。

アリアンツ・インベストメント・マネジメント社のシニア・インベストメント・ストラテジスト、チャーリー・リプリー氏は、「雇用主にとって記録的な数の求人を埋めるには、労働者により多くのインセンティブを提供するしかない」と話した。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中