ニュース速報

ビジネス

アングル:香港国安法を投資家が歓迎、「本土資金」に期待

2020年07月02日(木)14時30分

7月2日、香港国家安全維持法(国安法)が6月30日夜に施行され、香港の街角では翌1日、抗議活動が広がった。写真は1日、香港で、路上に散らばった中国機(2020年 ロイター/Tyrone Siu)

[上海/香港 1日 ロイター] - 香港国家安全維持法(国安法)が6月30日夜に施行され、香港の街角では翌1日、抗議活動が広がった。しかし同じ香港のトレーディングルームでは、中国による香港包囲に投資家らが拍手を送っている。

香港国安法の施行によって香港の自由が損なわれると懸念する人々もいる。しかし香港市場に上場する中国企業は増え、中国本土からの資金流入は拡大し、世界第2位の経済大国である中国本土と香港の金融的なつながりも一層強化されると、市場関係者は期待している。

「中国企業が香港で上場を続ける限り、パーティーは続く」と言うのは、ゲオ・セキュリティーズ(香港)のフランシス・ルン最高経営責任者(CEO)だ。

「金融業界人は金もうけのことしか頭にない。何があろうとも、金もうけという人生唯一の目的以外には目が向かない」。ルン氏によると、金融業界は「民主主義の闘志たち」とは別の「パラレルワールドに住んでいる」という。

この分断は香港で広がる所得格差を反映しているのかもしれない。また香港が本土経済への依存を強めている実態も浮き彫りにしている。

香港の司法および政治上の独立性に疑問が生じる結果、海外駐在員や外資系企業が香港を離れるようなら、いずれ投資家の見解も変わるかもしれない。実際、4─6月期はこうした懸念を反映し、香港株ハンセン指数<.HSI>の上昇率は3.5%と、上海総合指数<.SSEC>の8.5%や、MSCIアジア株(日本を除く)指数<.MIAPJ0000PUS>の18%を下回った。

米国は香港国安法の施行を受け、法律によって中国に制裁を科す方針だ。しかし大半のアナリストによると、制裁の影響は限定的で、むしろ中国本土との経済関係が強まって香港に恩恵が及ぶとみられる。

サクソ・キャピタル・マーケッツ(シンガポール)のケイ・バン・ピーターセン氏は「もっと面白いのは、米国の制裁によって中国企業が香港で上場せざるを得なくなっていることだ。この流れは続くとみられ、香港の株式市場と証券取引所にとって驚異的な現象になるだろう」と語る。

<中国による包囲>

CIMBプライベート・バンク(シンガポール)のエコノミスト、ソン・セン・ウン氏は、中国大手企業によるセカンダリー・リスティング(他市場に上場済みの企業による香港での上場)の波が押し寄せ、巨額の資金が香港に流れ込んでいると説明。「金もうけの機会ほど人を引き付けるものはない。だから、香港国安法によって何が起こるか不透明ではあるが、カネの魅力が一番の磁力であるのは変わらない」と語った。

香港の株式時価総額に占める中国企業の割合は既に73%に達しており、香港市場で昨年実施された新規株式公開(IPO)では、資金調達額の82%を中国関連企業のIPOが占めた。

中国の資産運用会社の共同創設者、マーク・ドン氏は「長い目で見れば、香港国安法の施行によって香港は安定性を予見しやすくなる」と語った。

(Samuel Shen記者、Noah Sin記者)

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米FRB議長人選、候補に「驚くべき名前も」=トラン

ワールド

サウジ、米に6000億ドル投資へ 米はF35戦闘機

ビジネス

再送米経済「対応困難な均衡状態」、今後の指標に方向

ビジネス

再送MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中