ニュース速報

ビジネス

シンガポール中銀、予想通り金融政策を緩和 深刻な景気後退に備え

2020年03月30日(月)15時36分

シンガポール金融管理局(MAS、中央銀行)は30日、市場の予想通り、金融政策を緩和した。写真は2017年6月、シンガポールで撮影(2020年 ロイター/Darren Whiteside)

[シンガポール 30日 ロイター] - シンガポール金融管理局(MAS、中央銀行)は30日、市場の予想通り、金融政策を緩和した。新型コロナウイルスの世界的大流行で同国経済は大幅なリセッション(景気後退)に陥ると予想されている。

MASは、シンガポールドルの名目実効為替レート(NEER)の許容変動幅について、同変動幅の中間点をやや下回る現行水準を起点に、年間の上昇率をゼロ%とする政策を採用するとした。

MASは政策金利ではなく、通貨バスケットに対するNEERの傾斜、中央値、許容変動幅を政策手段としており、アナリストは、今回は傾斜と中央値を引き下げ、変動幅は据え置いたと指摘する。

MASは、今回の措置はシンガポールドルの「安定」をもたらすとしたうえで、新型コロナが経済にもたらす影響を緩和する主要な手段は財政政策との見解を示した。

今月のロイター調査に回答した9人のエコノミスト全員が金融緩和を予想していた。

メイバンクの証券エコノミストは「今回の変更はMASがこれまで講じた中で最も積極的な政策変更に思える。MASは現状、マイナス成長とデフレを見込んでいる」と述べた。

MASは政策変更にあわせ、今年の総合・コアインフレ率見通しをマイナス1%─ゼロ%に下方修正した。

先週発表された第1・四半期の国内総生産(GDP)速報値は前年比2.2%減と、2009年の金融危機以来の大幅なマイナス成長だった。政府は今年の成長率見通しをマイナス4─マイナス1%に下方修正した。

MASは新たな政策の枠組みは、貿易額をもとに加重して算出される実効為替レートに安定をもたらし、財政政策が新型コロナの世界的流行による経済への影響を和らげる主要な手段になると説明した。

キャピタル・エコノミクスは今回の措置は景気悪化に対する中銀の政策の限界を浮き彫りにしており、今後数カ月に追加の緩和策は見込めないと分析。

ただ、他のエコノミストは、MASは必要ならば追加緩和を行う余地を確保したと指摘。MASの次回会合は10月に予定されている。

シンガポールドルはMASの発表を受けて一時0.5%上昇し、1米ドル=1.4215シンガポールドルを付けた。シンガポールドルは年初から6%近く下落していたが、MASの措置によって一段の下落余地は狭まったと市場では受けとめられた。

バンク・オブ・シンガポールの為替アナリストは「シンガポールドルの安定に関して強いメッセージを出すことが全体の狙いだった」と指摘。

「過去にそのような動きがあった際は、一連の緩和策の前触れと理解されたが、今回は、打撃を和らげるための財政政策により大きな重点が置かれている。為替レートの目的はむしろ、多少の圧力を解放することにある」とした。

*内容を追加して再送します。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米8月の貿易赤字、23.8%減の596億ドル 輸入

ワールド

独財務相「敗者になること望まず」、中国の産業補助金

ワールド

EU、AIとプライバシー規制の簡素化案を公表 厳格

ワールド

26年サッカーW杯、低調な米国観光業に追い風 宿泊
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 6
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中