ニュース速報

ビジネス

金融庁、企業年金の機能発揮を要請 統治指針の改訂案=関係筋

2018年03月12日(月)18時49分

 3月12日、金融庁は、2015年の導入以来初めて改訂するコーポレートガバナンス・コード(企業統治指針)に、新たに企業年金の機能発揮を促す原則を盛り込む。2013年11月撮影(2018年 ロイター/Toru Hanai)

[東京 12日 ロイター] - 金融庁は、2015年の導入以来初めて改訂するコーポレートガバナンス・コード(企業統治指針)に、新たに企業年金の機能発揮を促す原則を盛り込む。関係筋が12日、明らかにした。年金運用の高度化を図るとともに、投資先企業との対話の充実につなげたい考えだ。

改訂案を13日開催の「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」(座長=池尾和人・慶大経済学部教授)に示す。

同庁は新たに上場企業に対して各社の企業年金が運用の専門性を高め、「アセット・オーナー」として期待される機能を発揮できるよう、適切な人材を配置することを求めるとともに、取り組みを開示すべきだと明記する。さらに、企業年金の受益者と会社の間に生じ得る利益相反を適切に管理するよう求める。

企業年金を巡っては、企業が運用に不慣れな人材を配置したり、運用機関に運用を丸投げしたり、チェック機能が働いていないといった指摘が専門家から出ていた。

改訂案では、取締役会の構成について、女性や国際性豊かな人材を起用して多様性を確保するよう求めた。

また、政策保有株式の売却を促進するため、政策株を保有する会社から売却の意向が示された場合、発行企業は取引の縮減を示唆することなどで、売却を妨げるべきではないなどと明記した。

コーポレートガバナンス・コードは現在、全73原則で構成されている。すべての原則に強制的に従う必要はないが、順守しない場合は理由を説明することが求められる。

(和田崇彦 編集:布施太郎)

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独製造業PMI、10月改定49.6 生産減速

ワールド

高市首相との会談「普通のこと」、台湾代表 中国批判

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中