ニュース速報

ビジネス

米経済の過熱示す兆候なし、労働市場に依然改善の余地も=FRB議長

2018年03月02日(金)08時13分

 3月1日、パウエル米FRB議長が上院銀行委員会で証言した。写真はワシントンで同日撮影(2018年 ロイター/Yuri Gripas)

[ワシントン 1日 ロイター] - パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は1日、上院銀行委員会で証言し、米経済が過熱している兆候はなく、労働市場には依然、改善の余地があり得るとの認識を示した。

議長は「経済が過熱していることを示す兆候はない」とした上で、失業率が4.1%に低下していることは、労働市場が最大雇用もしくはそれに近い状態にあるか、むしろ最大雇用をやや超えているとみなされるが、その一方で「賃金が決定的に上昇していることを示す兆候はなく、賃金インフレが加速点に達していることを示すものは何もない」と語った。

足元のリスクは、過去の金融危機からの回復時と比較して「より両面的」であり「後手に回る事態を引き起こさないことが望ましい」と述べた。

その上で、FRBは現時点で「金利の段階的な引き上げ」が可能であり、「それこそはFRBがこれまで進んできた道筋であり、今後も適切であり続けると予想される」と話した。

ダドリー米ニューヨーク連銀総裁はこの日、訪問先のブラジル・サンパウロで、今年4回の利上げが行われた場合、それは依然「緩やか」な引き締めを意味する、との考えを示した。FRBは昨年末、今年の利上げが3回との見通しを示している。

一方、トランプ米大統領が鉄鋼とアルミニウムに対する輸入制限を発動させる方針を発表したことを受け、短期金融市場ではFRBが年内に4回の利上げを実施するとの観測が後退。米株価指標は大幅に下落した。

パウエル議長は議会証言で、貿易は「差し引きではプラス効果」があるとの見方を示したが、一部の経済主体が敗者となる結果も生じると認めた。また、「関税措置は最善策ではない。最善策とは関税に頼らず、影響を受けている人々に直接対処することだ」と語った。

市場はFRBが3月20─21日の連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを決定すると予想。パウエル氏が2月27日に行った初めての議会証言を受けて、FRBが年内の利上げペースを引き上げるとの観測が広がったため、市場ではさらなる手掛かりが示されるかどうかに注目が集まっていた。

米景気拡大の裾野が広がり税制改革の押し上げ効果も期待される一方で、物価と賃金は利上げ加速が必要になるほど上昇しておらず、パウエル氏が今週2回行った議会証言では、FRB当局者らがこの両面のバランスを取ろうと苦慮している実情が浮き彫りとなった。

バークレイズのアナリストらは最近公表したノートで「見通しに対する上方リスクを認識している当局者とインフレ率に対する下方リスクを見ている当局者はおおよそ同数」と指摘。「政策を加速あるいは減速するならば、一方のグループは追加の賛同者が必要になる」と分析した。

*内容を追加します。

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮が軍事パレード、新型ICBM公開 金氏は海外

ワールド

トランプ氏、心臓年齢は実年齢マイナス14歳 健康状

ワールド

米政府、大規模な人員削減開始 政府機関閉鎖10日目

ワールド

米、11月から中国に100%の追加関税 トランプ氏
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 5
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 6
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 7
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 8
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 9
    【クイズ】ノーベル賞を「最年少で」受賞したのは誰?
  • 10
    森でクマに襲われた60歳男性が死亡...現場映像に戦慄…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 7
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 8
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中