ニュース速報

一帯一路、環境に優しく持続可能なものに=中国国家主席

2019年04月27日(土)01時24分

[北京 26日 ロイター] - 中国の習近平国家主席は26日、巨大経済圏構想「一帯一路」は環境に優しく持続可能であると同時に、誰もに「質の高い」成長をもたらすものでなければならないとの考えを示した。

北京で開催されている一帯一路の国際会合の基調講演で語った。

習主席は、一帯一路構想は環境保護に裏打ちされたものでなければならないとし、「オープンかつグリーンでクリーンという概念を貫く必要がある」と強調、「ゼロ寛容の姿勢で汚職と戦う」と表明した。

また「質が高く持続可能でリスク耐性があり、価格も妥当な開かれたインフラを構築することで、各国はそれぞれが持つ資源を最大限に活用できる」と述べた。

米国をはじめとする西側諸国は一帯一路構想について、中国の影響力を諸外国に広げる手段にすぎず、参加国は不透明なプロジェクトによって持続不可能な債務を負わされると批判している。

習主席は、中国が一段の市場開放を進める中、一帯一路は中国にも発展の機会をもたらすとの見方を示した。

「さらなる開放の必要性に従い、中国は法規制を改善し、あらゆるレベルの行政認可や市場監督などの分野で政府の行動を制御するとともに、非合理的な規制や補助金、公正な競争を阻害し市場をゆがめる慣行を一掃する」と述べた。

海外からの投資が制限・禁止される分野を特定した「ネガティブリスト」を大幅に削減するとともに、より多くのセクターで外資による過半出資や完全子会社設立を認めることも約束。

また、関税は引き下げられ、非関税障壁は撤廃されるとした。

中国は財・サービスの輸入を拡大することも目指しており、貿易不均衡の是正に向けて競争力のある農産品やサービスを輸入する用意があるという。

習主席はさらに「中国は主要国とのマクロ経済政策の調整を強化し、世界経済にとって強く持続可能で、包摂的かつ均衡の取れた成長を促進するよう好ましい影響をもたらすよう努める」と表明した。

習主席は2013年に一帯一路を提起。リフィニティブのデータによると、アジア、欧州、アフリカ、オセアニア、南米の諸国で実施されている同構想に基づくプロジェクトの総額は3兆6700億ドルに上る。

北京の国際会合にはロシアのプーチン大統領、一帯一路の最大の受益国の1つであるパキスタンのカーン首相、主要7カ国(G7)のメンバーとして初めて一帯一路への支持を表明したイタリアのコンテ首相が出席した。

カーン首相は会合で、世界的に不透明感があるなか、同構想は「協力やパートナーシップ、連結性、繁栄の共有における模範」を示していると持ち上げた。

マレーシアのマハティール首相は同構想への「全面的」な支持を表明した。

一方、北京の在中国米大使館の報道官は、米国はこの会合にワシントンの高官は派遣しないと述べた上で「中国のインフラ外交が、開発や労働者保護、環境保護に関する国際基準並びに優良事例を無視あるいは弱めるものになっているという深刻な懸念を引き続き抱いている」と強調した。

また、欧州連合(EU)主要国であるドイツのアルトマイヤー経済相は、欧州は個別国でなく欧州経済地域(EEA)として覚書を締結したいとの意向を示した[nL3N2282T3]

中国の国有資産規制当局はこの日、中国国有企業少なくとも17社が今回の会合で契約に署名したと発表。中国交通建設や中国蒙牛乳業が含まれ、ロイターの試算によると、契約額は計200億ドルを超える規模になる。

*内容を追加します。

(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米BofA、利益率16─18%に 投資家に中期目標

ワールド

トランプ関税の合憲性、米最高裁が口頭弁論開始 結果

ビジネス

FRB現行政策「過度に引き締め的」、景気にリスク=

ワールド

米、ICBM「ミニットマン3」発射実験実施 ロシア
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇の理由とは?
  • 4
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中