ニュース速報

焦点:政府・日銀、円高・株安に警戒感 カギ握る米当局の政策判断

2019年01月04日(金)18時49分

[東京 4日 ロイター] - 2019年の仕事始めとなった4日、政府・日銀は年末・年始に急速に進行した円高・株安の対応に追われた。財務省・日銀・金融庁による臨時の3者会合を開き、為替市場介入も辞さない姿勢を示したものの、市場へのけん制効果は限られた。米中貿易交渉や米利上げの行方などが、円高・株安の行方を大きく左右するとみられ、日本を巡る市場変動の動向は、米政策当局の政策判断に大きな影響を受ける構図となっている。

昨年10月以降の急激な株安で、日経平均株価<.N225>は5000円近くも下落した。株価に比べて落ち着いて推移していた為替市場も、年末以降に変貌。3日の海外市場でドル/円は一時、104円台まで急激な円高が進行した。

市場の動揺が増幅する中、財務省・金融庁・日銀は臨時の「国際金融資本市場に係る情報交換会」(3者会合)を開催。同会合は株価急落を受けて昨年末の12月20日、25日に続く3週連続での開催になり、異例の頻度が政府・日銀の危機感を表している。

終了後に会見した浅川雅嗣財務官は、為替市場の急激な動きに「強い懸念を持っている」とし、「必要なことがあれば、適切に対応するというスタンスに変わりはない」と市場をけん制した。

しかし、金融市場では「日銀に追加緩和手段が乏しいことなどが、狙い撃ちされている」(メガバンク)とされ、効果は限られた。

年末以降の株安は、米中貿易摩擦の激化と米国の利上げ打ち止め観測が背景。米利上げペースの緩和は米株にとって好材料といえるが、円高を誘発する可能性がある。浅川財務官は4日の会見で「日米金利差の縮小も(円高の)1つの要因」と認めた。

日本側の政策対応余地の限界も指摘される中、安倍晋三政権が掲げるデフレからの脱却が一段と遠のきつつある。

安倍政権としては、2019年に参院選や消費増税を控えており、金融市場の変調が実体経済だけでなく、支持率の低下につながることは何としても避けたいところ。

安倍首相はリーマン・ショック級の出来事が起きない限り、消費増税を予定通り実行する方針。

だが、米中間の貿易交渉が不調に終わる場合、世界的にリスクオフ心理がさらに強まる可能性がある。グローバルな株価下落が続くことになれば、景気敏感株の様相を強めている日本株にとって、大きな下げ要因として働く公算が大きくなる。

その場合、消費増税の延期の可能性が高まることも予想され、財政健全化を重視する与党内の勢力から、批判を浴びるリスクもすでに指摘されている。

内閣支持率は、昨年末の報道各社の世論調査で低下傾向となっており「経済で持ってきた政権なので、株価下落がかなり影響している」(与党幹部)との分析もある。

もっとも、国際金融市場には、リスクオフ要因ばかりでなく、米中貿易交渉の合意成立など、リスクオンに傾く材料もあり、政権運営への影響は「変数が多すぎてみえない」(政府・与党関係者)との見方が多い。

4日に開かれた全国銀行協会の賀詞交換会における年頭のあいさつで、黒田東彦日銀総裁は、今年の日本経済について「何としてもデフレ脱却に向けて前進させる必要がある」と強調した。

だが、足元で進行する円高・株安が、物価2%目標の実現時期をさらに遠のかせることになりそうだとの見方が、金融市場関係者の中で急速に高まっている。

一段と円高が進行した場合、政府・日銀が何らかの「対応策」を打ち出すのではないかとの思惑も、市場の一部でくすぶり出した。

黒田東彦総裁は、デフレ脱却へ「辛抱強く、粘り強く、一貫した政策をとっていくことが極めて重要だ」と指摘。政府・日銀一体となった取り組み継続の重要性も訴えた。

政府・日銀が対応を迫られるのかどうか、その鍵は、トランプ米大統領やパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長ら、米国の政策を決めるトップが握っているとも言えそうだ。

(竹本能文 伊藤純夫 編集:田巻一彦)

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドとパキスタン、即時の完全停戦で合意 米などが

ワールド

ウクライナと欧州、12日から30日の対ロ停戦で合意

ワールド

グリーンランドと自由連合協定、米政権が検討

ワールド

パキスタン、国防相が核管理会議の招集否定 インドに
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦闘機を撃墜する「世界初」の映像をウクライナが公開
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    指に痛みが...皮膚を破って「異物」が出てきた様子を…
  • 6
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中