ニュース速報

NY市場サマリー(28日)

2018年12月29日(土)08時07分

[28日 ロイター] - <為替> 円が上昇。投資家は株式市場の荒い値動きに対し身構える姿勢を強めている。ドルは下落した。

今週は序盤にS&P総合500種<.SPX>が20カ月ぶりの安値水準を試し、弱気相場入り寸前となったが、その後、米主要3株価指数は26日に約10年ぶりとなる大幅な上昇を見せ、翌27日にも続伸するなど荒い値動きとなった。

円は国内の軟調な鉱工業生産や国債利回りの低下にもかかわらず上昇。日本の指標10年債利回りは2017年9月以来、初めてマイナスとなった。

円は対ドルで0.56%高の1ドル=110.37円。他の安全資産通貨として、スイスフランが0.26%高の1ドル=0.9849スイスフラン。

ドル指数<.DXY>は0.09%安の96.396。

ドルは米利上げの打ち止め時期が従来想定より早まるとの見方や利上げによる米経済鈍化への懸念を背景にここ数週間にわたって下落。米政府機関の一部閉鎖や米中貿易摩擦、複雑な英国の欧州連合(EU)離脱なども投資家の警戒姿勢につながっている。

<債券> 10年債利回りが10カ月超ぶりの低水準を記録した。経済や一部政府機関閉鎖など政局の混乱に投資家が不安を募らせ、株式相場の変動が引き続き大きかった。

10年債利回りは2.7ベーシスポイント(bp)下がって2.716%。終盤の取引で一時、2.713%と2月6日以来の低水準を付けた。

2年債利回りは2.518%と、7月2日以来の低水準となった。

調査サービス会社のリッパーが公表した米国拠点ファンドの資金動向調査によると、26日までの週に米国債投資ファンドに42億ドルが流入し、2015年2月以降で最大となった。

ブルームバーグとバークレイズがまとめた指数によると、安全資産とされる米国債に需要が殺到し、月間のトータルリターンは前日時点で1.88%と16年6月以来2年半ぶりの大幅高、年間でプラス圏となる勢いだ。

<株式> 前日と同様、不安定な値動きとなる中、ダウ平均株価<.DJI>が小幅安、ハイテク株の多いナスダック総合指数<.IXIC>がほぼ変わらずで取引を終えた。週間では各主要株価指数とも今月に入り初の値上がりとなった。

米中貿易摩擦を巡る懸念や政府機関の一部閉鎖といった政治的不透明さ、米企業業績への不安がマイナス要因として根強い。ただ最近の株安に伴いバリュエーションは一段と落ち着いてきているほか、米連邦準備理事会(FRB)の利上げ動向について市場は以前より信頼感を取り戻している点はプラス要因として捉えられるという。

個別銘柄では、電気自動車(EV)のテスラが5.6%高。オラクル創業者のラリー・エリソン氏と、ドラッグストアチェーン大手、ウォルグリーン・ブーツ・アライアンスの国際人事部門責任者、キャサリーン・ウィルソン・トンプソン氏を独立取締役に任命した。 パソコン大手のデル・テクノロジーズはこの日ニューヨーク証券取引所に再上場した。創業者のマイケル・デル最高経営責任者(CEO)が非公開化してから約6年ぶりとなる。

<金先物> 現物相場は上昇。ドル安に加え、世界的な株価持ち直しの動きが失速したことで、安全資産を選好する動きが強まった。

金先物2月きりの清算値は、0.6%高の1281.10ドル。

投資家らの金への信頼感は、世界最大の金上場投資信託(ETF)、SPDRゴールド・ トラストの保有高にも反映された。SPDRの金保有高は26日、2.1%増加し、増加率は2016年7月以来の大きさとなった。

<米原油先物> 米エネルギー情報局(EIA)の在庫発表後ももみ合い。米国産標準油種WTI中心限月の2月物は午前11時10分現在、前日清算値比0.11ドル高の1バレル=44.72ドル。

EIAの在庫週報によると、最新週の原油在庫は前週比横ばいだった。市場予想(ロイ ター通信拡大版調査)は290万バレル減となっていたが、米石油協会(API)が前日夕に発表した週報では690万バレルの積み増しだったため、市場の反応は限られており、前日清算値付近でもみ合いとなっている。

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ウクライナ、鉱物協力基金に合計1.5億ドル拠出へ

ワールド

中韓外相が北京で会談、王毅氏「共同で保護主義に反対

ビジネス

カナダ中銀、利下げ再開 リスク増大なら追加緩和の用

ワールド

イスラエル軍、ガザ市住民の避難に新ルート開設 48
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中