ニュース速報

NY市場サマリー(28日)

2018年12月29日(土)08時07分

[28日 ロイター] - <為替> 円が上昇。投資家は株式市場の荒い値動きに対し身構える姿勢を強めている。ドルは下落した。

今週は序盤にS&P総合500種<.SPX>が20カ月ぶりの安値水準を試し、弱気相場入り寸前となったが、その後、米主要3株価指数は26日に約10年ぶりとなる大幅な上昇を見せ、翌27日にも続伸するなど荒い値動きとなった。

円は国内の軟調な鉱工業生産や国債利回りの低下にもかかわらず上昇。日本の指標10年債利回りは2017年9月以来、初めてマイナスとなった。

円は対ドルで0.56%高の1ドル=110.37円。他の安全資産通貨として、スイスフランが0.26%高の1ドル=0.9849スイスフラン。

ドル指数<.DXY>は0.09%安の96.396。

ドルは米利上げの打ち止め時期が従来想定より早まるとの見方や利上げによる米経済鈍化への懸念を背景にここ数週間にわたって下落。米政府機関の一部閉鎖や米中貿易摩擦、複雑な英国の欧州連合(EU)離脱なども投資家の警戒姿勢につながっている。

<債券> 10年債利回りが10カ月超ぶりの低水準を記録した。経済や一部政府機関閉鎖など政局の混乱に投資家が不安を募らせ、株式相場の変動が引き続き大きかった。

10年債利回りは2.7ベーシスポイント(bp)下がって2.716%。終盤の取引で一時、2.713%と2月6日以来の低水準を付けた。

2年債利回りは2.518%と、7月2日以来の低水準となった。

調査サービス会社のリッパーが公表した米国拠点ファンドの資金動向調査によると、26日までの週に米国債投資ファンドに42億ドルが流入し、2015年2月以降で最大となった。

ブルームバーグとバークレイズがまとめた指数によると、安全資産とされる米国債に需要が殺到し、月間のトータルリターンは前日時点で1.88%と16年6月以来2年半ぶりの大幅高、年間でプラス圏となる勢いだ。

<株式> 前日と同様、不安定な値動きとなる中、ダウ平均株価<.DJI>が小幅安、ハイテク株の多いナスダック総合指数<.IXIC>がほぼ変わらずで取引を終えた。週間では各主要株価指数とも今月に入り初の値上がりとなった。

米中貿易摩擦を巡る懸念や政府機関の一部閉鎖といった政治的不透明さ、米企業業績への不安がマイナス要因として根強い。ただ最近の株安に伴いバリュエーションは一段と落ち着いてきているほか、米連邦準備理事会(FRB)の利上げ動向について市場は以前より信頼感を取り戻している点はプラス要因として捉えられるという。

個別銘柄では、電気自動車(EV)のテスラが5.6%高。オラクル創業者のラリー・エリソン氏と、ドラッグストアチェーン大手、ウォルグリーン・ブーツ・アライアンスの国際人事部門責任者、キャサリーン・ウィルソン・トンプソン氏を独立取締役に任命した。 パソコン大手のデル・テクノロジーズはこの日ニューヨーク証券取引所に再上場した。創業者のマイケル・デル最高経営責任者(CEO)が非公開化してから約6年ぶりとなる。

<金先物> 現物相場は上昇。ドル安に加え、世界的な株価持ち直しの動きが失速したことで、安全資産を選好する動きが強まった。

金先物2月きりの清算値は、0.6%高の1281.10ドル。

投資家らの金への信頼感は、世界最大の金上場投資信託(ETF)、SPDRゴールド・ トラストの保有高にも反映された。SPDRの金保有高は26日、2.1%増加し、増加率は2016年7月以来の大きさとなった。

<米原油先物> 米エネルギー情報局(EIA)の在庫発表後ももみ合い。米国産標準油種WTI中心限月の2月物は午前11時10分現在、前日清算値比0.11ドル高の1バレル=44.72ドル。

EIAの在庫週報によると、最新週の原油在庫は前週比横ばいだった。市場予想(ロイ ター通信拡大版調査)は290万バレル減となっていたが、米石油協会(API)が前日夕に発表した週報では690万バレルの積み増しだったため、市場の反応は限られており、前日清算値付近でもみ合いとなっている。

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「ウクライナはモスクワ攻撃すべきでない」

ワールド

米、インドネシアに19%関税 米国製品は無関税=ト

ビジネス

米6月CPI、前年比+2.7%に加速 FRBは9月

ビジネス

アップル、レアアース磁石購入でMPマテリアルズと契
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 5
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 6
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 7
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 8
    「オーバーツーリズムは存在しない」──星野リゾート…
  • 9
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 10
    歴史的転換?ドイツはもうイスラエルのジェノサイド…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中