ニュース速報

インド中銀、レポレートを6.50%に据え置き 予想通り

2018年12月06日(木)01時47分

[ムンバイ 5日 ロイター] - cdインド準備銀行(中央銀行)は5日の金融政策委員会で、政策金利であるレポレートを6.50%に据え置いた。インフレが大幅に低下したことから据え置きは広く予想されていた。

ロイター調査では、アナリスト70人中64人が据え置きを予想していた。政策委員6人の全会一致で決定した。

また融資拡大の促進に向け、銀行に義務付ける債券保有比率を低下すると発表。2019年1─3月期から開始し、預金の18%に達するまで、同比率を四半期ごとに25ベーシスポイントずつ引き下げる。

同率は現在は19.50%。引き下げにより銀行融資の拡大が促進されると見られている。

中銀は金融政策のスタンスについて「調整された引き締め(calibrated tightening)」を維持。声明で「国内のマクロ経済的なファンダメンタルズを一段と強化するに適切な時期となっている」とし、「インフレ見通しが大きく下方修正され、原油価格など前回指摘したリスクの一部が後退したものの、インフレ見通しを巡る一部の先行き不透明感は払しょくされていない」とした。

中銀はインフレ率について、来年3月末時点で2.7─3.2%になるとし、従来の3.9─4.5%から下方修正した。ただ、2019/20年度の上半期には3.8─4.2%に戻すとし、リスクは上向きに傾いているとの見方を示した。

ANZ銀行のインド担当エコノミスト、シャシャンク・メンディラッタ氏は「インフレ率が向こう3、4・四半期は4%を下回る水準で推移するとの見方を踏まえ、中銀は向こう2、3・四半期は金利を据え置くと見られる」と述べた。

経済成長率について、中銀は18/19年度(来年3月まで)の見通しを7.4%に据え置いた。7─9月期に予想外に成長が鈍化したことを受け、市場では中銀は通年見通しを下方修正するとの見方が出ていた。

中銀は6月に金融引き締めサイクルを開始。直近の8月の利上げまでに政策金利を50ベーシスポイント(bp)引き上げた。

ただ韓国やインドネシアなど他のアジア諸国の中銀が利上げを実施する中、インド中銀はその後は利上げは打ち止め。野村のインド担当エコノミスト、アウロディープ・ナンディ氏は「インドは緩やかに低インフレ・成長減速期に入りつつある」とし、「インド中銀は19年初頭に『中立的』とのスタンスを変更する公算が大きい」との見方を示した。

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国、豪雨で少なくとも18人死亡 各地で洪水など被

ワールド

英仏など20カ国、ガザ即時戦闘終結要求 イスラエル

ワールド

ロシア・イラン国防相がモスクワで会談、軍事協力強化

ワールド

X、仏検察捜査「政治的動機」と非難 協力拒否へ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量のカギは「ホルモン反応」にある
  • 2
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞の遺伝子に火を点ける「プルアップ」とは何か?
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    「死ぬほど怖かった...」高齢母の「大きな叫び声」を…
  • 5
    小さなニキビだと油断していたら...目をふさぐほど巨…
  • 6
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 7
    中国経済「危機」の深層...給与24%カットの国有企業…
  • 8
    日本では「戦争が終わって80年」...来日して35年目の…
  • 9
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 10
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 7
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 8
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中