コラム

ChatGPTを超えた!? 開発者に人気...Metaの「Code Llama」

2023年09月13日(水)12時00分

今週のそのほかのニュースは次の通り。

■「ChatGPT」利用、3ヶ月連続減少

8月も減少したみたい。問題は9月の新学期も減少するのかどうか。学生は「ChatGPT」を使い倒すだろうし、学校側も最近は利用を推奨するところが増えてきているので。最新のデータでは、やはり9月に入って少し増加しているもよう。(ソース:BusinessLine

■ハンドルなし、アクセルなしの自動運転車を大量生産へ

自動運転ベンチャーの米Cruise社 CEOのKyle Vogt氏はこのほど、投資家を対象としたカンファレンスで、ハンドルもアクセルもブレーキもない自動運転車の大量生産の認可が数日以内に下りる見通しだと語った。米ハイウェイ交通安全管理局(NHTSA)から数日以内に認可するとの連絡をもらったという。

自動運転って当初言われていた予測よりも普及が進んでいない。自動運転車自体の運転性能には問題ないのだが、人間が運転する車や歩行者が予測不可能な動きをするため、完全自動運転は難易度が高いと言われていた。

ハンドルやアクセルがないということは、完全な自動運転にしか使えない車両ということになるけど、それを大量生産するということは、いよいよ本格的な自動運転の時代になるということなんだろうか。(ソース:TechCrunch

■モルガン・スタンレーも金融特化のチャットボット

金融関連のレポートなどを簡単に検索したり、アナリストとのミーティングのアポと取るのを手伝うチャットボットみたい。

ブルームバーグ通信のチャットボット「BloombergGPT」も金融特化だけど、BloomberGPTがアナリスト不要のAIを目指しているのに対し、モルガン・スタンレーのチャットボットはアナリスト支援を目指しているのがおもしろい。

Bloomberg GPTはブルームバーグが自社開発したのに対し、モルガン・スタンレーのチャットボットはOpenAIが開発した。(ソース:ロイター通信

■Ant Groupが金融AIを発表

中国アリババグループの金融子会社のAnt Groupが、金融に特化した言語AIを発表した。発表されたのは顧客の質問に答えることのできるチャットボットの「Zhixiaobao」と、金融アナリストなど専門家を支援するチャットボット「Zhixiaozhu」の2種類。

このほかにもマーケット分析、投資家教育、保険商品の説明、クレーム対応などのチャットボットの開発を進めているという。

またテンセントやバイドゥといった中国テック大手も同様のチャットボットの開発を急いでいるという。

生成AIが最初に活用されるのは、金融、法務、教育の順番だと予測されてきたが、まずは金融の分野で新たなユースケースが生まれてきているようだ。(ソース:Bloomberg

■zoomがAI搭載

めちゃ便利になった。やはり議事録がしっかりと自動的に記録されるのがいい。会議というデータがこれまでと比較にならないぐらい有効活用され、社内の「知」がすべて検索可能になる。(ソース:YouTube

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、反ファシスト運動「アンティファ」をテロ

ビジネス

機械受注7月は4.6%減、2カ月ぶりマイナス 基調

ワールド

ロシア軍は全戦線で前進、兵站中心地で最も激しい戦闘

ワールド

シリア、イスラエルとの安保協議「数日中」に成果も=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story