コラム

メタバース普及のロードマップ予測。カイフ・リー著「AI2041」から

2021年11月17日(水)14時53分

その後、関連する技術は急速に進化し、2015年には、VRやARデバイスが数多く登場した。しかしリー氏によると、MicrosoftのHoloLens以外は「ほぼすべて失敗」。HoloLensは他社のVRデバイスに比較すると性能が飛び抜けてよく、また1台579グラムと軽量化に成功した。ただし価格は一台3500ドルと高額で、「見た目が不恰好な大型水中メガネのようだった」(同氏)ので、一般消費者にまで広く普及しなかった。

どの程度普及すれば、一般消費者向け市場で成功したと呼べるのだろうか。リー氏はApple Watch程度と考えているようだ。Apple Watch自体は、それほど普及しているように見えないが、Apple Watchの登場に刺激を受けた腕時計型デバイスが数多く登場している。確かにここまでくれば、腕時計型ウエアラブルデバイスは一般消費者にまで広く普及したと言えるのかもしれない。

そういう尺度で見れば、リー氏にとってGoogleグラスやSpapchatのSpectaclesも「失敗」。ただしその後も、関連技術は着実に進化を続けている。Oculusはレンズの厚さが1cm程度の試作品の開発に成功したし、リー氏によると「(このペースなら)2025年までに一般大衆向けのXRグラスが市販されるだろう」という。

同氏が注目するのは、Appleだ。AppleはこれまでにiPodに始まり、iPhone、iPadと、新しいデバイスの市場を生み出してきた。AppleがARグラスを開発中といううわさや報道があることから、同氏はXRグラスの一般大衆向け市場は、今回もAppleが開拓する可能性があるとしている。

まずは2025年前後にAppleがARグラスを発売するころが、一般大衆向けメタバースの最初のフェーズである、と同氏は考えているようだ。

映像はコンタクトレンズで

そして次のフェーズは2030年ごろ。イヤホンの進化が大きなマイルストーンになると同氏は指摘する。骨伝導のような一日中つけていても不快感のないイヤホンの技術に加え、omnibinaural immersive soundsと呼ばれるような臨場感あふれる録音技術が進化。一日中イヤホンをつける人が増えてくる。

そして2041年までにはメガネではなく、コンタクトレンズにコンテンツが映し出さされるようになる、と同氏は指摘する。

このコンタクトレンズとイヤホンの組み合わせを同氏は「スマートストリーム」と呼ぶ。一日中装着していても違和感がないので、ほとんどの人が常時装着することになる。そうなって初めて「スマートストリームがスマホに取って代わる」と同氏は予言する。

そのころになると、体への衝撃を体感できるハプティック(触覚技術)グローブやハプティックスーツも改良されるだろう。朝日の暖かさや、微風の涼しさ、でこぼこ道を自転車で走ると感じる臀部への衝撃なども、ハプティックスーツで再現できるようになる。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請、3.3万件減の23.1万件 予

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story