コラム

米国サイバー軍の格上げはトランプ大統領の心変わりを示すのか

2017年08月22日(火)17時15分

かつてはNSAの存在自体が秘密とされた時期もあり、CIAとは違ってNSAはそれほど注目される存在ではなかった。しかし、長官がサイバー軍司令官を兼任することによってスポットライトが当たるようになった。2012年には、毎年ラスベガスで開かれる(本来の意味での)ハッカーたちの祭典デフコンに招かれ、演説もしている。

この頃からアレグザンダーはサイバー軍の昇格を求めるようになった。アレグザンダーは四つ星の陸軍大将だったが、上位の戦略軍の司令官も四つ星のC・ロバート・ケーラー空軍大将だった。同じ四つ星だが、職責によって二人の司令官は大統領および国防長官との距離が異なる。サイバー軍司令官が大統領や国防長官と何か話がしたいと思っても、まずは戦略軍司令官とそのスタッフを通さなくてはならない。サイバーセキュリティがますます重要になりつつあるにもかかわらず、大統領との間に距離があることがアレグザンダーにとってはもどかしかった。

スノーデン事件で頓挫し、突然復活した組織変更

ところが、2013年6月、民間企業でNSAの業務を請け負っていたエドワード・スノーデンが現れ、NSAのトップシークレット文書を多数暴露してしまう。これによってアレグザンダーは一斉に非難を浴びるようになった。問題となったNSAの活動の多くは、2001年9月11日の対米同時多発テロを受けて、前任のマイケル・ヘイデン長官のときに始まっていた。公式には言明されなかったものの、アレグザンダーは実質的な責任をとらされ、NSAの長官とサイバー軍の司令官を2014年3月に退任する。サイバー軍の昇格は先送りになった。

第2代のサイバー軍司令官に着任したのはマイケル・ロジャーズ海軍提督である。引き続き、NSAの長官を兼務している。ロジャーズは慎重に物事を進めようとするが、2014年11月にはソニー・ピクチャーズに対するサイバー攻撃が発覚し、NSAは連邦捜査局(FBI)を支援して北朝鮮によるものと断定する。そして、2015年には米国政府の人事局(OPM)から2150万件の個人情報がサイバー攻撃によって盗まれたことも発覚した。さらに、2016年には大統領選挙にロシアが介入したのではないかという疑惑が浮上し、とても落ち着いていられる状況ではなかった。

ロジャーズはサイバー軍の昇格をアレグザンダーほど積極的に求めたわけではない。しかし、2016年後半には、サイバー軍司令官とNSA長官を分けたほうが良いのではないかと、アシュトン・カーター国防長官やジェームズ・クラッパー国家情報長官が言い出すようになった。ロジャーズはそれに抵抗し、11月の大統領選挙で勝利したドナルド・トランプにすり寄ったという報道も出た。

しかし、選挙後、そしてトランプ政権成立後にロシア疑惑がますます深刻化すると、ホワイトハウスの側近が次々と辞任するようになり、ジェームズ・コーミーFBI長官とともにロジャーズNSA長官はロシア疑惑を捜査する立場になり、やがてコーミー長官自身が大統領に更迭される事態に発展した。

国家情報長官もCIA長官もトランプ政権成立に伴って交代しており、主要なインテリジェンス機関のトップで交代していないのはロジャーズだけになっている。その中での今回のサイバー軍昇格をどう位置づけるべきなのかは、まだはっきりしない。トランプ大統領とロジャーズ司令官の蜜月を示すものなのか、あるいは、昇格に伴ってロジャーズが解任されるのか、はたまた、サイバー軍司令官とNSA長官との兼任が解かれるのか。トランプ政権全体が不安定さを見せ続け、東アジア情勢、中東情勢も不安定な中、この組織変更が何を意味するのか、注目しなくてはならない。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米軍、カリブ海でベネズエラ船を攻撃 違法薬物積載=

ワールド

トランプ氏、健康不安説を否定 体調悪化のうわさは「

ワールド

ウクライナ、ロシアによるザポリージャ原発占領の合法

ワールド

トランプ氏、関税巡り最高裁に迅速審理要請へ 控訴裁
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story