コラム

「漢文は必要ない」論に、アメリカ人として物申す

2022年04月28日(木)11時25分
トニー・ラズロ
教科書の『論語』

YUSUKE MORITA-NEWSWEEK JAPAN

<度々ネットで議論になる漢文不要論。僕自身は、漢文を義務教育で教えることに賛成だが、「返り点不要論」は主張したい。大人向けには、もうひとつ別の提案もある>

小学生の時、筆記体をずいぶん練習させられた。時代は時代で、例えば「y」が下まできれいに伸びてからくるりと丸を作らなければ、先生に定規で手をたたかれた。痛っ!

日本でも筆記体を一通り習った人は多いと思うが、ここで質問。大文字の「Q」はどうやって書くか。

筆記体の種類によって書き方は少し異なるが、数字の「2」にしか見えない「Q」もある。混乱の可能性があると感じるせいか、多くのアメリカ人は大人になると筆記体の知識を捨て、Qを単にブロック体で書くようになるようだ。

これでは、痛い思いをしながら、結局は使わない筆記体を習ったことになる。最初から学ばなくてもよかったのではないか。

日本にも「学ぶ必要があるのか」と度々話題になるものがある。漢文だ。つい最近もネットで議論になっていた。

『日本書紀』をはじめとする古代の文献は漢文で書かれている。自国の歴史や文章の成り立ちを知る上で必要とされ、代々学ばされてきたが、どれだけ実用的なのかというわけ。

気持ちは分かるが、なくすのはどうかな。

筆者は漢文のある一句で自分の人生がかなり変わった。『論語』の、それなりに有名な一句。現代文バージョンで一部を抜粋すると、「三十にして立つ、四十にして惑わず」。

40歳を目の前にしたとき、「惑わず」という言葉が力になった。「安心して、そのまま進め」という大事なメッセージが大事な時期に僕に伝わった。孔子に感謝。

でも、「返り点」が僕にはどうにもなじまない。孔子のこの助言は元は古典中国語であり、日本で漢文として習うときは以下のようになる。「三十而立 四十而不惑」

「不惑」にはレ点が付き、「不レ惑」=「惑わず」。そう友達に教えられ、漢文を訓読するための数種の記号が交じったほかの漢文も紹介された。そのうち古典中国語を日本語として読むことに疲れ、やる気を失ってしまった。

立原正秋の1969年の小説『冬の旅』に、以下のくだりがある。「不惑の年から十年もすぎていた」。この作家は論語を学んでいたからこそ50歳をこのように表現できた。読者もその知識があるからこそ理解できる。

僕の経験のように人生を豊かにする教養を得るためにも、そして日本文学の深みを保つためにも、やはり義務教育で漢文を教え続けたほうがよさそうだ。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国人民銀、1年物MLF金利据え置き 差し引き55

ビジネス

中国利下げ、国内外の制約に直面=人民銀系紙

ワールド

来日のNZ首相、経由地で専用機故障 民間機で移動

ワールド

原油先物は小幅安、米消費者需要の後退や中国指標待ち
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 3

    顔も服も「若かりし頃のマドンナ」そのもの...マドンナの娘ローデス・レオン、驚きのボディコン姿

  • 4

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 5

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 6

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 7

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 8

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 9

    サメに脚をかまれた16歳少年の痛々しい傷跡...素手で…

  • 10

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 7

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story