コラム

北朝鮮とトランプ:「リビア方式」を巡る二重の誤解

2018年05月21日(月)19時30分

また、CVIDに関しては、北朝鮮は強く反対しており、具体的な議論を進めてCVIDが可能だと双方が確認するにはあまりにも時間がなさ過ぎるため、この問題は先送りになる可能性が高いと考えている。

同様にIAEAの査察についても、アメリカはAnytime, Anywhere(いつでもどこでも査察)を求めるだろうが、北朝鮮はそれを認めることは難しい。いくつか留保をつけながら、申請した核施設への一般的な査察は認めるかもしれないが、追加議定書に基づく査察を認めるためには、より詳細な議論を詰めていく必要があり、この点についても、時間が足りないと思われる。

その結果、6月12日の米朝首脳会談では、曖昧で解釈の幅が広い文言をとりあえずの合意とし、その詳細は今後詰めていくということで様々な問題を先送りにしつつも「合意を形成した」という事実と、即座のアメリカによる武力行使はない、ということを獲得することが双方の利益になると思われる。もちろん北朝鮮はその上で制裁解除を求めて来るであろうが、アメリカが段階的な制裁解除を認めないという立場でいる以上、北朝鮮にとっても制裁解除を獲得することは容易ではないだろう。

また、北朝鮮は既に一方的に拘束していたアメリカ人3人を解放し、核実験場の閉鎖を公開すると約束しており、さらには核・ミサイル実験も行わないという成果を交渉前から提供しているので、米朝首脳会談の合意が曖昧であっても、トランプが何らかの成果を誇ることが出来るような状況も作っている。

いずれにしても、このように複雑で技術的な問題は、詳細を詰めるために数ヶ月や数年の時間を必要としており、それが6月12日にすぐに出てくるとは考えにくい。それはイランとの核合意でも同様であったし、リビアのように核兵器を持たず、自ら核開発を断念するという立場をとっていたとしても9ヶ月もかかったのである。

ゆえに、「リビア方式」を巡る二重の誤解が生まれたことは、ある意味双方に利益となっていると結論づけることが出来る。

つまり、ボルトンの誤解のおかげで「核廃棄が先、制裁解除が後」という枠組みが出来たことで、米朝首脳会談で曖昧な合意のうちは制裁解除を進めないという結論が出ればアメリカにとってはプラスとなり、北朝鮮が生み出した誤解によって、合意ができればリビアのような体制転換を行わないという約束を取り付けることが可能になったので、北朝鮮としては曖昧な文言であっても合意を取り付ければ、少なくとも当面は体制が保証される、という手応えを得ることが出来る。

しかし、本質的なところでは、CVIDに基づく非核化のプロセスを始めることは難しく、北朝鮮の核の脅威はずっと残る可能性も高い。そうした状況が続けば、北朝鮮は事実上の核保有国として存在し続けることとなり、日本が直面する脅威は大きく変わらないという状況となる。そんな中で次の手をどう打っていくのかを考えていく必要があるだろう。

プロフィール

鈴木一人

北海道大学公共政策大学院教授。長野県生まれ。英サセックス大学ヨーロッパ研究所博士課程修了。筑波大大学院准教授などを経て2008年、北海道大学公共政策大学院准教授に。2011年から教授。2012年米プリンストン大学客員研究員、2013年から15年には国連安保理イラン制裁専門家パネルの委員を務めた。『宇宙開発と国際政治』(岩波書店、2011年。サントリー学芸賞)、『EUの規制力』(共編者、日本経済評論社、2012年)『技術・環境・エネルギーの連動リスク』(編者、岩波書店、2015年)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ネパールで「Z世代」デモ、19人死亡 SNS禁止に

ワールド

イスラエル、米のガザ停戦案受け入れ

ビジネス

インドネシア新財務相、8%成長も「不可能ではない」

ビジネス

インドネシアのスリ・ムルヤニ財務相を解任、後任にプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 3
    石破首相が退陣表明、後継の「ダークホース」は超意外なあの政治家
  • 4
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 5
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 6
    コスプレを生んだ日本と海外の文化相互作用
  • 7
    ロシア航空戦力の脆弱性が浮き彫りに...ウクライナ軍…
  • 8
    「日本語のクチコミは信じるな」...豪ワーホリ「悪徳…
  • 9
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 10
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 5
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 10
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story