最高にファビュラスな海洋生物たち「ファブ・ファイブ」とは?...5種類の「海のアイドル」に未来は託された

Selling the“Fab Five”

2025年3月26日(水)13時54分
デービッド・シフマン(海洋生態学研究者)

ただしMPA指定に対する地域社会の賛同を得る作業は複雑で、手間も時間もかかる。しかも、必ずしも好ましい結果が得られるとは限らない。漁期や漁区の制限で地域社会が被るコストは明確かつ直接的だが、その恩恵は不確実だ。

一方、同じ地域でも漁業に関わっていない人たちは、たいてい海の生物多様性などを気にもしていない。

そこでウートンらは先住民のコミュニティーとも協力し、まずは誰もが興味を持ち、保護したいと思いそうな海洋生物5種を選定した。オーストラリアアシカ、オーストラリアコウイカ、シロハラウミワシ、ホホジロザメ、そしてミナミセミクジラだ。

ウートンらはこの5種をキャラクターに仕立て、海洋生物保護の重要性を訴えるアウトリーチ(住民の参加と理解を求めるための働きかけ)活動を始めた。

具体的には、学校での「ファブ・ファイブ」アートコンテストの開催、地元の各種行事への「ファブ・ファイブ」マスコットの参加、美術館や博物館での「ファブ・ファイブ」関連企画の開催などだ。どの会場でも、ボランティアがMPAに関する教育的資料を配布した。


ビジュアル重視のこのアプローチは大成功だった。大勢の人が海洋保護の問題に関心を持ち、その効果は時間が経過しても衰えなかったとウートンは言う。よそのMPAを取り上げたメディアの報道も増え、それでMPAに対する認知度が一気に高まる効果もあった。

「アフリカのサファリで人気の動物がビッグ・ファイブ(ゾウ、ライオン、アフリカスイギュウ、サイ、ヒョウ)と呼ばれているのにヒントを得た」とウートンは語り、さらにこう続けた。

「人気の高い動物を選ぶことで一般の人々が海洋環境とつながりを持つきっかけをつくり、MPAの役割やその利点についての理解を促すことができた」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米・ウクライナ鉱物協定「完全な経済協力」、対ロ交渉

ビジネス

トムソン・ロイター、25年ガイダンスを再確認 第1

ワールド

3日に予定の米イラン第4回核協議、来週まで延期の公

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中