最新記事
露朝同盟

ウクライナのロシア支配地で北朝鮮軍将校6人が死亡、ミサイル攻撃に巻き込まれたと報道

Six North Korean Soldiers Killed on Russian Frontline: Reports

2024年10月7日(月)19時04分
レイチェル・ドブキン
対航空機火砲を撃つウクライナ兵

大砲を撃つウクライナ兵(バフムト、3月6日) Radio Free Europe/Radio Liberty/Serhii Nuzhnenko via REUTERS

<ロシアの「軍事同盟」先として存在感を強める北朝鮮。ウクライナの攻撃で、北朝鮮がロシアに武器・弾薬を売るだけでなく、訓練のために軍人をロシアに派遣する人的交流も始めている、という観測が裏付けられた>

ウクライナ東部ドネツク州のロシアが実効支配する地域で10月3日、北朝鮮の兵士6人が死亡したと、ウクライナの複数のメディアが4日、伝えた。

キーウ・ポストとインタファクス・ウクライナ通信は情報筋の話として、北朝鮮軍の将校6人を含む20人以上の軍関係者がミサイル攻撃で死亡したと伝えた。

メッセージアプリのテレグラムのロシア語チャンネル「クレムリンの嗅ぎタバコ入れ」によれば、さらに3人の北朝鮮軍の将校が攻撃でけがをし、治療のためにモスクワに移送されたという。

このチャンネルは匿名の軍関係者の話として、攻撃を受けた際に北朝鮮の将校たちは訓練場にいて、ロシア軍兵士から「攻撃や防御の訓練や、アメリカの武器への対処法」について説明を受けていたと伝えた。

本誌は5日、ウクライナ外務省には電子メールで、ロシア政府にはウェブサイトからコメントを求めたが、回答は得られていない。

ウクライナ国防省情報総局(GURMO)は昨年、北朝鮮の軍関係者がドネツク周辺のロシア支配地域に到着したとの見方を示していた。

一方で、ウクライナ軍の関連組織である国民抵抗センターは昨年9月23日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が北朝鮮の金正恩総書記に対し、ドネツク州とルハンスク州のロシア支配地域に建設労働者を派遣するよう求めたと伝えた。

相互防衛義務を負う関係?

2022年2月にロシアがウクライナに侵攻して以降、北朝鮮はロシアの同盟国としての存在感を強めている。アメリカは北朝鮮がロシアにミサイルなどの兵器を送っていると非難しているが、ロシアと北朝鮮は否定している。

6月、プーチンは24年ぶりに北朝鮮を訪問。その際にプーチンと金はいわゆる「包括的戦略パートナーシップ条約」に調印した。

この条約には、NATOの集団防衛体制の根幹である北大西洋条約第5条(1つの締約国が武力攻撃を受けたら、全締約国に対する攻撃とみなす)と類似の条項が含まれている。

北朝鮮の国営メディアが報じた条約の条文によれば、一方の国が「武力侵攻を受けたことにより戦争状態になった場合」、もう一方の国は「行使しうるすべての手段でただちに軍事的およびその他の援助を提供する」とされている。いわば「相互防衛義務」だ。

米国防総省のパット・ライダー報道官は6月、北朝鮮がドネツク州のロシア軍に人員を送る件について記者会見で尋ねられ、「間違いなく目を離すことのできない問題だ」と述べた。

「もし自分が北朝鮮軍の兵員管理の担当官だったら、ウクライナに対する不法な戦争で、砲火の餌食になることが分かっていながら自軍の兵士を送り込むという自らの選択に疑問を持つだろう」とライダーは述べた。

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル議会、ヨルダン川西岸併合に向けた法案を承

ワールド

米航空管制官約6万人の無給勤務続く、長引く政府閉鎖

ワールド

米中会談の余地あり、USTR代表 レアアース規制巡

ワールド

ICJ、イスラエルにガザ人道義務順守を勧告 イスラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中