最新記事
エジプト

シシ政権下で初の外相人事、エジプトの外交政策は変わるのか?

2024年8月21日(水)17時20分
アルモーメン・アブドーラ(東海大学国際学部教授)
アブデルアーティ新外相

新行政首都(NAC)でレバノン外相との会談に臨んだエジプトのアブデルアーティ新外相(8月6日) Amr Abdallah Dalsh-REUTERS

<今月24日・25日に東京で開催されるTICAD閣僚会合に出席するアブデルアーティ新外相とはどんな人物か>

先月、エジプトで3期目を迎えたシシ大統領が内閣改造を行った。首相は変わらずマドブリ氏で、組閣を指示。約30人の閣僚のうち半数以上が交代したが、2014年から外相を務めていたシュクリ外相の後任には、奇想天外とも言える人事で、アブデルアーティ駐欧州連合(EU)大使が任命された。これまでのエジプトの歴代外相は、暗黙の了解と言ってもいいほどに米国大使を経験した人でなければならなかったのだ。アブデルアーティ氏は米国で参事官を経験しているが、大使の経験はない。駐日エジプト大使館で勤務し、外務省報道官や駐ドイツ大使などを歴任した。

この内閣改造に伴った新外相の抜擢や、エジプトの外交政策への影響について疑問の声が上がっている。今回の交代について、エジプトの政治評論家は「これまでとは違う新たな目線での登用」と考える一方で、「エジプト外交の方針に影響を与えるものではない」とも強調した。

これまでもこれからも「地域の安定の柱」と強調

アブデルアーティ新外相の起用について、元エジプト外務次官補のアリ・アル・ハフニ氏は、「アブデルアーティ氏は外務省で育った人材であり、外務省が扱うこれまでの諸問題や長年にわたるエジプトの外交政策を熟知している」と述べ、「エジプトと欧州のパートナーシップの立役者の一人だ」と評した。「彼の抜擢はエジプトと欧州のパートナーシップの成長を強化するものだ」とも語った。

シュクリ前外相が外務省に10年間在任したことについて、「長いスパンで変化が見られる外務省という組織の特色の一つで自然なこと。国家は時として、大臣が他国のカウンターパートと築き上げた利点やネットワークを活用する必要があり、その結果、より長い任期が長く継続することになる」と現地の政治評論家は見ている。

中東には「あらゆる方向から紛争と危機が押し寄せており、EUと西側のパートナーは、エジプトのように安全と安定を維持するために頼れる国を見つけることができなかった」と、アブデルアーティは就任宣誓後の記者発表で述べた。

アブデルアーティ新外相は、「これは世界の他の国々にとっても同様であり、エジプトが重要かつ積極的な役割を果たすことで、この地域にすでに存在する以上の危機を生み出さないことを強く望んでいる」との考えを示した上で、エジプトがこれまでも、そしてこれからも「この地域の安定の柱」であることを強調した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国高級品市場、体験重視で富裕層囲い込み 株高も消

ワールド

アングル:日経5万円で海外マネー流入加速の思惑、グ

ワールド

EU大統領、中国首相と会談 鉱物輸出規制に懸念表明

ビジネス

東証、ニデックを特別注意銘柄に28日指定 内部管理
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中