最新記事
ウォール街

映画『ウォール街』の非情な投資家ゴードン・ゲッコーのモデルになった大物トレーダー、死去

How Ivan Boesky, Infamous 1980s Wall Street Trader, Inspired Gordon Gekko

2024年5月22日(水)16時07分
モニカ・セイガー

インサイデー取引で摘発されたボウスキー。ヘリで通勤し、睡眠3時間で稼ぎまくる生活は終わった¥Bad Money-YouTube

<金で金を生むことに誰もが血道を上げた1980年代のウォール街で、最も稼いだトレーダーにまで上り詰め、インサイダー取引ですべてを失ったアイバン・ボウスキの教訓>

かつてウォール街の大物として名声を極め、証券詐欺で有罪判決を受け、映画『ウォール街』の主人公ゴードン・ゲッコーのモデルになったアイバン・ボウスキーが5月20日、カリフォルニア州の自宅で死去したことを家族が確認した。享年87歳だった。

 

活況を呈していた1980年代のウォール街において、ボウスキーは、最も裕福で影響力のあるリスクテイカーの一人とみられていた。義母の遺産70万ドルを元手に裁定取引専門会社を立ち上げて大成功を収めたが、1986年にインサイダー取引で摘発され、キャリアは崩壊した。

この事件で彼は実刑判決を受けて刑務所に入り、1億ドルという当時として最高額の罰金を当局に支払った。こうした軌跡を経て、彼はこの時代の強欲と不品行を象徴する存在となった。

ボウスキーは1986年にカリフォルニア大学バークレー校経営大学院の卒業式でスピーチを行い、学生たちにこう語った。「強欲は正しい。そのことを知ってほしい。強欲は健全だと思う。強欲であっても、自分を誇らしく思うことはできる」。

金儲けに徹した人生

その1年後、彼のこの発言はオリバー・ストーン監督の1987年の名作『ウォール街』でマイケル・ダグラス演じるゴードン・ゲッコーのセリフに取り入れられたこ。この作品でダグラスはアカデミー主演男優賞を受賞した。

「重要なのは、紳士淑女の皆さん、強欲は、なんというか、善であるということだ」と、ゲッコーは株主に語る。「強欲は正しい。強欲は役に立つ。強欲は進化の精神を明確にし、切り開き、惹きつけるのだ」

ストーンが作り出したゲッコーは、ボウスキーだけでなく、株式仲買人として成功したストーンの父ルイス、投資銀行家デニス・レビーン、アートコレクターのアッシャー・エデルマン、ハリウッドの代理人マイケル・オービッツなど、当時の金融界で有名だったさまざまな人物を組み合わせたキャラクターと言われている。

転落した後も、ボウスキーは生涯を通じて「ゲッコー・スタイル」を体現していた。高級ブランドを身にまとい、リムジンや自家用飛行機で所有する複数の邸宅を行き来していた。

「相当な額の資産があった」と、ボウスキーは93年の離婚協議の手続きで述べた。「私たちはパームビーチ、パリ、ニューヨーク、南フランスに家を所有していた」。ニューヨーク州ウェストチェスター郡にも約900平米の邸宅を所有しているが、これは建国の父トーマス・ジェファーソンの邸宅モンティチェロに似せたドーム屋根のある豪邸に改築したものだ。

「アイバン・ボウスキーにとって重要だったのは、金儲けだった」と、作家のジェフ・マドリックは2019年にニューヨーク・タイムズに語っている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 9
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中