最新記事
舞台

ビヨンセや「WAP」のMVを手掛けたスター振付師が『ウィズ』でブロードウェイに進出

Black Joy Takes Center Stage

2024年5月24日(金)18時16分
ナディラ・ゴフ

振付をするジャケル・ナイト

これまで商業音楽分野の振り付けで活躍してきたナイトが舞台の世界へ JEREMY DANIEL-SLATE


――でも、ミュージックビデオと『ウィズ』のような作品では、比較対象となるオリジナル作品の有無という大きな違いがあるのでは?

今回、私たちクリエーティブチームは最初に2週間、1つの部屋に集まって、これまでリリースされた(同じ原作に基づく)作品全てを細かく検討した。そのとき、私たちは、大切な要素、誰もが大切に思っている要素は全て残そうと決めた。

見落とせないのは、『ウィズ』に(黒人の)喜びの要素が含まれていることだ。黒人の高い能力を表現し、「われわれは、心を折られて意気消沈する悲しい奴隷というだけではない」と思わせてくれる。

黒人だって、型破りなことや風変りなことができる。夢を持つこともできる。踊り、歌い、ハーモニーを生み出し、高度なテクニックを駆使し、カッコよくあることもできる。そう思わせてくれる。こうした要素のエッセンスは全て残すべきだと思っていた。

――今回のミュージカル版では、いくつか現代風のアレンジがなされている。フィリップ・ジョンソン・リチャードソン演じるブリキ男がヒップホップを披露したり、ウェイン・ブレイディ演じるウィズが80年代・90年代風のダンスを踊ったり。

こうしたアレンジのうち、あなたが最初から決めていたものと、出演者の強みを生かす狙いで決めたものは、それぞれどれくらいあるのか。

両方のパターンがある。もともと、ブリキ男はカッコよく描きたかった。オリジナルのミュージカルでは、ブリキ男はタップダンスしか踊らない。でも、タップダンスは、全身を使うイメージがあまりない。その点、今回の作品では、体全体を大きく動かして、興奮を表現したいと思った。しかも、それはフィルにもぴったり合っていた。

それに対し、ウェインのような(レジェンド級の)出演者もいる。この場合は、「ここでダンスのシーンになるんだけど、どんなことをやりたい?」と尋ねて、「90年代風のダンスがいいな」という返事が戻ってきた感じだった。

――(映画版でかかしを演じた)マイケル・ジャクソンは途方もなく大きな存在だ。映画で彼が歌った「ユー・キャント・ウィン」のようなナンバーでは、どれくらいオリジナルのミュージカルから着想を得て、どれくらい映画のマイケルから着想を得たのか。マイケルを意識した面があるように、私には感じられた。

最初の段階で、タップダンスを取り入れたい、ジャズっぽさを強めて古典のような感じにしたいと思った。その方向で素晴らしいナンバーが仕上がり、しばらくそれで公演していた。でも、途中で「映画版をもう少し参考にしてもいいかもしれないな」と思い直して、現在に至っている。

けれども、マイケルは人間とは言えないような人物だ。ロボットのような超人と言ってもいい。そのような人間のことは意識しないほうがいい。超えようとすれば、自滅するだけだ。それよりも、(マイケルの映画版の)精神を基に新しいものを作ろうとしたほうがいい。その試みは、成功したと思っている。

©2024 The Slate Group

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル議会、ヨルダン川西岸併合に向けた法案を承

ビジネス

南アCPI、9月は前年比+3.4%に小幅加速 予想

ビジネス

豪フォーテスキュー、第1四半期の鉄鉱石出荷拡大 通

ビジネス

インタビュー:追加利上げ、大きなショックなければ1
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中