最新記事
北朝鮮

金正恩独裁体制の崩壊「5つのシナリオ」を検証する

ON THE BRINK

2024年3月1日(金)11時09分
エリー・クック(本誌安全保障・防衛担当)
金正恩独裁体制の崩壊「5つのシナリオ」を検証する

PHOTO ILLUSTRATION BY GLUEKIT

<ロシアのウクライナ侵攻で金正恩が人生で初めて得た「真の同盟国」。プーチンと親密度を深めて強気になった金一族の3代目は、好戦的な言辞を弄しているがその足元は落とし穴だらけだ>

2024年の北朝鮮はこれまで以上に好戦的かつ挑発的だ。

軍備増強を最優先し、年明けから新型ミサイルの発射実験を繰り返すなど、着々と戦争の準備を進めているようだ。

「朝鮮半島ではいつでも戦争が起こり得ることは既成事実となっている」

──北朝鮮の最高指導者・金正恩(キム・ジョンウン)総書記は昨年末、新年に向けたメッセージでこう語った。

これで、金は戦闘態勢に入る戦略的決断をしたのではないかとみる向きもある。

「北朝鮮は意図的に緊張を高めている。今ならそうしても何の不都合もないと踏んでいるのだ」と、英キングズ・カレッジ・ロンドンのラモン・パチェコ・パルド教授は本誌に語った。

北朝鮮はロシアのウクライナ侵攻後、対ロ接近を強めてきた。

中国の庇護に加え、ロシアとの関係も深化し、金は大胆になっていると、パチェコ・パルドはみる。

アムンディ投資研究所の地政学部門を率いるアンナ・ローゼンバーグも同意見だ。

「今年、北朝鮮はいつにも増して騒々しいノイズを発するだろう。地政学的な背景を見ると、そのためにおあつらえ向きの条件がそろっている」

アメリカはウクライナ戦争や中東で吹き荒れる暴力に対処しなければならず、今秋には自国の大統領選も控えているため、北朝鮮にかまけているわけにはいかないと、ローゼンバーグは指摘する。

だが「孤立国家」がいつまで持つかは疑問だとの声も聞かれる。

力を誇示する金の戦術は「リスク」を伴うと、パチェコ・パルドも認める。

北朝鮮の行く手には大きな未知数が立ちはだかっている。事と次第によっては金の強気の賭けが裏目に出て、この国は今のような形では存続できなくなる可能性もある。

体制崩壊がどのような形を取るかは分からない。

南北統一が達成されるのか、1948年以来続いてきた金一族の世襲支配が終わるのか。

多くの専門家が一致して認めているように、崩壊の引き金となる出来事はいくつかある。

戦争もその1つ。金の突然死もあり得るし、大衆蜂起が起きれば、軍や警察が政権を見捨てて人民の側に付く可能性もあり、エリート層の一部がクーデターを起こす可能性も否めない。

「中国もロシアも北朝鮮を支援する必要性がなくなれば、即座に見切りをつけるだろう」と、パチェコ・パルドは言う。

その場合、北朝鮮は国連安全保障理事会の制裁の影響をもろに受けることになる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

訂正-インフレ小幅下振れ容認、物価低迷に至らず=シ

ビジネス

エネルギー貯蔵、「ブームサイクル」突入も AI需要

ワールド

英保健相、スターマー首相降ろし否定 英国債・ポンド

ビジネス

ロシア、初の人民元建て国内債を12月発行 企業保有
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 6
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 7
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 8
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 9
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中