最新記事
大統領選

「死人が出る」──米元国家情報長官が「もしトラ」に懸念を表明

Ex-Trump aide raises red flag on Donald's behavior: "Lives could be lost"

2024年2月27日(火)15時03分
トーマス・キカ

「お前はクビだ!」と今から言いまくっているトランプ(2月24日、Photo by Lev Radin/Sipa USA)

<トランプが次期大統領になり、いま計画している通りにアメリカのスパイ組織に手を突っ込めば、死人が出る可能性がある?>

ドナルド・トランプ前米政権の複数のメンバーが、トランプが再び大統領になった場合の米情報コミュニティーへの影響について懸念を表明しており、トランプが再びかつてのような行動を取れば死人が出る可能性があると警告する者もいる。

トランプは現在、秋の米大統領選に向けて共和党の候補者指名獲得を目指している。まだ指名を確実にするのに十分な数の代議員を獲得していないものの、2024年に入ってから行われた全ての州予備選でほかの候補に大差をつけて勝利しており、指名獲得はほぼ確実と見る向きが多い。

選挙戦が続くなかトランプの盟友たちは、トランプに忠実な人材を雇うなど、さまざまな方法で大統領権限の拡大を目指す計画(プロジェクト2025)を進めていると報じられている。トランプはまた、「ディープステート(闇の政府)の解体を目指す10項目からなる計画」と称する「真実と和解の委員会」を立ち上げるつもりだとも表明している。この10項目の中には、情報機関の職員を解雇する計画も含まれる。

「我々はアメリカの国家安全保障組織と情報組織から、腐敗した全ての者を一掃する」とトランプは2023年3月に述べた。「脅威になる省庁や機関は全面的に刷新する」

情報提供者の「死につながりかねない」

米ウェブメディア「ポリティコ」は2月26日の記事の中で、2期目のトランプ政権が実際に誕生した場合に備えて、主要な米情報機関の刷新計画の草案が作成されていると指摘。かつてトランプ政権の下で働いていた複数の元政府職員が、トランプは「(1期目の時よりも)さらに強引に、自分の政治課題に敵対的と見なされる者を、自分に忠実な者に置き換えようとするだろう」と警告していると伝えた。

ポリティコはかつてトランプ政権下で働いていた職員や側近18人に、トランプ再選の可能性にまつわる懸念は何かと尋ねた。このうちの一人が、2017年から2019年までトランプ政権の国家情報長官を務めていたダン・コーツだ。コーツはトランプと頻繁に意見が対立するようになり、国家情報長官を辞任。その後はトランプを声高に批判するようになり、ポリティコに対して、トランプが国家安全保障に関する機密文書を適切に扱わなかった疑いがあることを踏まえ、今後を大いに懸念していると語った。

コーツはポリティコに対して、トランプが再び大統領になれば、アメリカに重要な情報を提供する情報源が「命を落とすことになりかねない」と語った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

キャメロン英外相、偽ウクライナ前大統領とビデオ通話

ワールド

デンマーク首相、首都中心部で襲われる 男を逮捕

ワールド

焦点:フランスのムスリム系学校、イスラム主義締め付

ワールド

アングル:肥満症治療薬、有望市場の中国で競争激化の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナの日本人
特集:ウクライナの日本人
2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 2

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車が、平原進むロシアの装甲車2台を「爆破」する決定的瞬間

  • 3

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 4

    【独自】YOSHIKIが語る、世界に挑戦できる人材の本質…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 7

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 8

    正義感の源は「はらわた」にあり!?... 腸内細菌が…

  • 9

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 3

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 4

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 5

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 7

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 8

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 9

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 10

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 9

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中