最新記事
米印関係

シーク教徒暗殺未遂が米印関係に落とす影

2023年12月4日(月)13時40分
スミット・ガングリー(フーバー研究所客員研究員)
esfera-Shutterstock

esfera-Shutterstock

<アメリカも過去に似たようなことに手を染めてきたが>

米印関係を緊迫させかねない問題が持ち上がった。米検察当局は11月29日、米国内でインド系米国人のシーク教徒活動家を暗殺しようとしたとして、インド国籍の男を起訴したと発表した。

起訴された男、ニキル・グプタは今年6月、インド政府機関関係者の指示の下、ニューヨークで暗殺を実行させる目的で「殺し屋」に10万ドル支払ったとされる。しかし実際には、「殺し屋」はアメリカのおとり捜査官で、暗殺計画は米当局によって阻止されたという。

暗殺の標的は、グルパトワント・シン・パヌンという人物だったようだ。アメリカとカナダの国籍を持つパヌンは、シーク教徒が多いインド北部パンジャブ州の分離独立運動に関わっている。

カナダでも今年6月、シーク教徒活動家であるハーディープ・シン・ニジャールが暗殺されている。9月には、カナダのトゥルドー首相がこの暗殺事件へのインド政府の関与を指摘し、厳しく批判したばかりだ。

インド政府はこれに激しく反発し、関与を全面的に否定。インド駐在のカナダ外交官の大幅減員を要求し、カナダ人へのビザ発給を停止した。

インド政府当局は長年、インドからの分離独立を目指すシーク教徒活動家たちが一部の欧米諸国で自由に活動していると言い続けてきた。ニジャール暗殺への関与疑惑が報道されると、インド政府は、ほかの面では友好的な関係のカナダを「テロリストの安全地帯」と指弾。ニジャールは、同政府がテロ組織に指定している武装組織「カリスタン・タイガー・フォース」の「黒幕」だったと主張した。

インド政府は数十年来、カナダを拠点とするシーク教徒過激派のテロに神経をとがらせてきた。1985年、カナダからインドに向かっていたインド航空機がアイルランド沖で爆発し、329人の乗員と乗客が全員死亡した。シーク教徒過激派が載せた荷物に仕掛けてあった爆弾が爆発したのだ。

カナダ当局はこの事件に関連して4人を検挙したが、有罪判決を受けて刑務所に入ったのは、爆弾を作った人物の1人だけだった。しかも、その人物は刑期満了前に仮釈放された。こうしたカナダ側の対応に、インドは不満を抱き続けてきた。

アメリカ政府としては、インド政府を公然と批判して、これまで数代の政権が苦労して築いてきたインドとの戦略的パートナーシップを損なうことは避けたいだろう。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中、通商分野で歩み寄り 301条調査と港湾使用料

ビジネス

テスラの10月中国販売台数、3年ぶり低水準 シャオ

ビジネス

米給与の伸び鈍化、労働への需要減による可能性 SF

ビジネス

英中銀、ステーブルコイン規制を緩和 短国への投資6
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 6
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中