最新記事
米印関係

シーク教徒暗殺未遂が米印関係に落とす影

2023年12月4日(月)13時40分
スミット・ガングリー(フーバー研究所客員研究員)
esfera-Shutterstock

esfera-Shutterstock

<アメリカも過去に似たようなことに手を染めてきたが>

米印関係を緊迫させかねない問題が持ち上がった。米検察当局は11月29日、米国内でインド系米国人のシーク教徒活動家を暗殺しようとしたとして、インド国籍の男を起訴したと発表した。

起訴された男、ニキル・グプタは今年6月、インド政府機関関係者の指示の下、ニューヨークで暗殺を実行させる目的で「殺し屋」に10万ドル支払ったとされる。しかし実際には、「殺し屋」はアメリカのおとり捜査官で、暗殺計画は米当局によって阻止されたという。

暗殺の標的は、グルパトワント・シン・パヌンという人物だったようだ。アメリカとカナダの国籍を持つパヌンは、シーク教徒が多いインド北部パンジャブ州の分離独立運動に関わっている。

カナダでも今年6月、シーク教徒活動家であるハーディープ・シン・ニジャールが暗殺されている。9月には、カナダのトゥルドー首相がこの暗殺事件へのインド政府の関与を指摘し、厳しく批判したばかりだ。

インド政府はこれに激しく反発し、関与を全面的に否定。インド駐在のカナダ外交官の大幅減員を要求し、カナダ人へのビザ発給を停止した。

インド政府当局は長年、インドからの分離独立を目指すシーク教徒活動家たちが一部の欧米諸国で自由に活動していると言い続けてきた。ニジャール暗殺への関与疑惑が報道されると、インド政府は、ほかの面では友好的な関係のカナダを「テロリストの安全地帯」と指弾。ニジャールは、同政府がテロ組織に指定している武装組織「カリスタン・タイガー・フォース」の「黒幕」だったと主張した。

インド政府は数十年来、カナダを拠点とするシーク教徒過激派のテロに神経をとがらせてきた。1985年、カナダからインドに向かっていたインド航空機がアイルランド沖で爆発し、329人の乗員と乗客が全員死亡した。シーク教徒過激派が載せた荷物に仕掛けてあった爆弾が爆発したのだ。

カナダ当局はこの事件に関連して4人を検挙したが、有罪判決を受けて刑務所に入ったのは、爆弾を作った人物の1人だけだった。しかも、その人物は刑期満了前に仮釈放された。こうしたカナダ側の対応に、インドは不満を抱き続けてきた。

アメリカ政府としては、インド政府を公然と批判して、これまで数代の政権が苦労して築いてきたインドとの戦略的パートナーシップを損なうことは避けたいだろう。

キャリア
AI時代の転職こそ「人」の力を──テクノロジーと専門性を備えたLHHのコンサルティング
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国、対米投資協議で「大きな進展」=企画財政相 

ビジネス

英賃金上昇率、22年5月以来の低水準 雇用市場に安

ワールド

インドネシア大統領、トランプ氏に「エリックに会える

ビジネス

イオン、3―8月期純利益は9.1%増 通期見通し据
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 9
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 10
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中