最新記事
アメリカ

15歳の女性サーファー、サメに襲われ6針縫う大けがを負う...足には生々しい傷跡

2023年6月7日(水)18時50分
飯野敬二
サメ

(写真はイメージです) Willyam Bradberry-Shutterstock

<サーフボードが流され、水中へと引きずり込まれた...>

ニュージャージー州・ケープメイ郡のストーン・ハーバーで、女性サーファーがサメに襲われた。女性は15歳のマギー・ドロズドウスキー。6針縫う大けがを負ったが、命に別状はなかった。地元メディアのCBSニュース・フィラデルフィアが報じた。

【動画・閲覧注意】15歳の女性サーファー、サメに襲われ6針縫う大けがを負う...足には生々しい傷跡

報道によると、5月のとある日曜日、ドロズドウスキーは友人とストーン・ハーバーの110番街のビーチ付近でサーフィンを楽しんでいた。ところが大きな波が押し寄せた時に、サーブボードが流され、水中にいたサメに足を噛まれてしまったという。

とにかく「全力で振り払った」

この恐怖体験について、ドロズドウスキーはCBSの取材にこう語っている。

「あまりにも驚いたため、陸に上がるまでは何が起きたのか、全く分かりませんでした。とても怖かったということくらいしか...水中で叫びました。本当に怖かったです」

サメは彼女を水中へと引きずり込もうとしていたため、「全力で振り払った」という。

「全力で振り払おうと必死でした。とても硬く、重い感触がありましたが、全力で振り払いました」

また友人のサラ・オドネルによると、ドロズドウスキーはその時、「何かが噛み付いてきた」と繰り返し叫んでいたそうだ。

「だから私は『サーフボードに乗ってその場を離れて』と言ったのです。だって、カニか何かだと思っていたので...まさかサメだとは思いませんでした」

ニュージャージー州で確認されているサメ襲撃は15件

サメ関連のデータを扱うインターナショナル・シャーク・アタック・ファイルによると、ニュージャージー州で確認されているサメの襲撃は15件で、最後に報告があったのは2006年のことだという。

今年の夏は海には入らずにビーチを楽しむというドロズドウスキー。彼女の負った生々しい傷跡を見たネットユーザーたちからは、「生きていてよかった」「もっと大きなサーフボードを買うべき」といった声が上がっている。

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:解体される「ほぼ新品」の航空機、エンジン

ワールド

アングル:汎用半導体、供給不足で価格高騰 AI向け

ワールド

米中間選挙、生活費対策を最も重視が4割 ロイター/

ワールド

ロシア凍結資産、ウクライナ支援に早急に利用=有志連
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中