最新記事

米犯罪

娘は14歳で殺された 銃犯罪、被害者家族の「喪失の日々」

“The Pain Never Ends”

2021年4月8日(木)12時16分
ジェニファー・ガッテンバーグ(マージョリー・ストーンマン・ダグラス高校銃乱射事件犠牲者の母親)
筆者の娘ジェイミー

愛する娘のジェイミーを失った苦しみを乗り越えることはできない COURTESY ORANGE RIBBONS FOR JAIME

<銃乱射事件で犠牲になった高校生の母親が語る。「今すぐ銃規制の強化が必要であることは、一瞬でいいから私と入れ替わってみれば分かる」>

2018年2月14日、フロリダ州パークランドの高校で起きた銃乱射事件で、娘のジェイミーが殺されてから3年が過ぎた。

3年間──。長い時間のように聞こえるが、私にとっては今も昨日のことのようだ。

事実、なぜ私がいまだに事件を「乗り越えて」「前へ進む」ことができないのかと不思議に思う人々がいる。でも、それは容易なことではない。

愛する者をあれほど暴力的に奪われる。その苦しみの現実は過酷だ。眠れず、事件当日の一部始終がたびたびよみがえる。事件後の数週間、数カ月間、数年間の出来事も。

トラウマを受けた脳は決して回復しない可能性がある。自分自身を守ろうと脳は激しく活動するが、それでもこぼれ落ちてしまうものがある。

頭がぼんやりして、名前や単語を思い出せず、何を考えていたのか分からなくなることがしばしばだ。常に疲れ切っているが、正義を求めて闘い、愛する者の名をとどめるために力を奮い起こすことはなぜかできる。

ソファにも食卓にも、車の中にも愛する者の姿が欠けている。家族が不完全になり、元には戻らない。休日はほかの人たちが家族の集まりを楽しむなか、墓地で過ごす。お祝いをすることはなく、昔はこうだったと思い出にふける。

今の私は未来に向けて生きるのでなく、その日その日を生きている。1日を終えるだけでも十分に大変で、未来があるかは分からないから。

公正な裁きを辛抱強く待とうとしているが、それは無理だ。事件をめぐる公聴会のありさまを目にしているし、裁判自体も延期され続けている。

私たちはずっと「あの人たち」であり続ける。わが子を悲劇的な形で失った人たちだ。その喪失が、アメリカ各地の子供、10代の少年少女、大人が「もううんざりだ」と声を上げるきっかけになった。

悲劇的事件に飛び付く人

銃乱射事件は捏造で私の娘には何も起きていないと、常軌を逸した陰謀論を唱える人々は、一瞬でいいから私と入れ替わってみるべきだ。穴のあいた心を抱えて生きる意味が分かる。悲劇的事件に飛び付いては忘れ去る議員たちが、さらに心を傷つける。

あの頃、より厳格な銃規制法が存在していたら......。

犯人が自宅に所持していた銃器の1つで、私の娘と16人の人々が追い詰められた。犠牲者のうち3人は勇敢な教職員で、残りの14人は素晴らしい若者だった。危険で不安定と見なされる人が銃を手にすることがないよう、身元確認を強化することも必要だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日会談 ワシントンで

ビジネス

FRB利下げ再開は7月、堅調な雇用統計受け市場予測

ワールド

ガザ封鎖2カ月、食料ほぼ払底 国連「水を巡る殺し合
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中