最新記事
フォーラム

アメリカを統合する大前提が「今回壊れた」可能性は何パーセントか

2021年1月20日(水)13時50分
田所昌幸+小濵祥子+待鳥聡史(構成:ニューズウィーク日本版ウェブ編集部)

■田所: ちなみに補足すると、私はアメリカにもイギリスにもカナダにも暮らしたことがありますが、外国人が一番住んでラクなのはカナダです。非常に成功している「マルチエスニック・ソサエティ」だと思います。とても緩いし、競争はあまりしない(笑)。アメリカとイギリスの良いところどりがカナダです。

しかし、世界中がカナダになったら困ります。つまり、「平和ぼけ」という意味では、カナダ人は日本人以上です。理由は非常に簡単で、面倒くさい安全保障上のことは大幅にアメリカにやってもらっているからです。とげとげしい対外関係にほとんどさらされていないので非常に気楽です。先ほど自らのアイデンティティが対外的な脅威に脅かされるという話が出ましたが、カナダ人については自分が何者であるかという点については、危機感が非常に薄い印象を強く受けます。

アメリカの分極化

■田所: 先ほどラストベルトについて少し言及しましたが、ラストベルトの衰退はもう50年以上前からです。それこそ日本製ラジカセや日本車を壊すなどの暴動も1980年代に起きており、ニュースになっていました。それが今改めてラストベルトがアメリカの衰退の象徴として取り上げられているのは、対中関係が意識されているからなのか、それともトランプ氏がずっと取り上げ続けたことによるものなのか。

よく私たち政治学者は特にアメリカの政治について、分極化や二極化と言いますが、過去のエリートのデータは残っていても、19世紀の有権者がどれほど分極化していたのかというはっきりしたデータはありません。南北戦争のときに世論調査があったわけではないので、そうすると今の分極化というのは、たかだか過去50〜60年と比べているというだけのことかもしれません。「これは初めてだ」と言いますが、実は「みんなが知っている中で初めて」というのが正しいのではないか、と。

■小濵: 19世紀との比較については確かにそうですね。現在の経済格差や分極化についてのデータにあたってみると、例えば外国生まれの移民人口の数や経済格差は時間を巻き戻すように19世紀の水準に近づいています。今は揺れ戻しの1つの時期ではないかという印象です。

■田所: なるほど。やはり私が年を取ってしまったのか(笑)、これは以前も起きたことではないかと思いがちなのでしょうね。ただアメリカの場合は先に言及した「ダイナミズム」を活かして、格差や分極化の問題も乗りきったところがありますね。統合と差異化のダイナミズムがずっと続いてきているのがアメリカであるとも見てよいのではないでしょうか。

日本人の目から見ると相当荒っぽいのですが、ダイナミックに問題に立ち向かい、分断を昇華していくエネルギーについて言えば、アメリカはまだ若い国です。政治的にも社会的にもさまざまなイノベーションが起こりうる国、新しいことが生まれる国である、と。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中