最新記事

シリア

UAEとイスラエルの国交正常化合意によってシリアは何を得られるか?

2020年8月16日(日)11時30分
青山弘之(東京外国語大学教授)

外交関係修復

2016年12月に、シリア軍がアル=カーイダ系組織が主導する反体制派の最大の拠点だったアレッポ市東部地区を完全制圧し、また2018年半ばまでにはイドリブ県一帯地域を除く反体制派の支配地のすべてがシリア政府の支配下に復帰した。また、イスラーム国に対する「テロとの戦い」も順調に進み、シリア政府は2018年末までにユーフラテス川以西のほぼ全域からイスラーム国を掃討することに成功した(ちなみにユーフラテス川以東地域は、米主導の有志連合がイスラーム国の掃討にあたった)。

アラブ諸国のなかでは、シリアとの関係改善を模索する声が徐々に高まっていった。イラクとアルジェリアは、終始一貫してアサド政権を支持し、オマーン、レバノンもシリアとの関係を維持していた。これに加えて、エジプト、チュニジア、ヨルダン、クウェートといった国がシリアとの関係正常化を模索し、治安面などでの協力関係を深めていったのである。

UAEは、こうしたなかで他のアラブ諸国に先んじて、シリア政府と外交関係を修復していった。

2018年12月27日、UAEは、ユースフ・ヌアイミー理事代理大使以下3人の外交官をシリアに着任させ、2012年2月に閉鎖していたダマスカスの大使館を再開したのである。

各国大使や外務在外居住者省職員が参加した再開式典において、ヌアイミー理事代理大使は以下のように述べて、シリアとの関係改善の意義を強調した。


シリアはアラブの祖国に力強く復帰するだろう。 UAE大使館の再開は他のアラブ諸国の大使館の再開の先駆けとなる。

これに合わせて、UAE外務省は次のような声明を発表した。


臨時代理大使は本日より、シリア・アラブ共和国における大使館で本務を開始した。この措置は二国間関係を正常化したいというUAEの意思を確認するもので、これにより、シリア・アラブ共和国の独立、国土統一、地域の平和を支援するアラブの役割が強化・活性化され、シリア・アラブの内政への域内介入の危険が抑えられる。

aoyama0815d.jpg

SANA、2018年12月27日

翌12月28日には、バハレーンも首都ダマスカスにある大使館を再開した。シリアのアラブ連盟への復帰に向けた動きが加速するかに見えた。だが、サウジアラビア(おそらく米国の圧力を受けて)が反発し、シリアの復権は今も実現していない。

関係深化、復興事業に参入

外交関係を回復したUAEは、シリアでの復興事業に参入した。2019年3月には、UAEのフッターム社は、首都ダマスカス西のサブーラ町(ダマスカス郊外県)での観光プロジェクト「ハムス・シャーマート」(五つの頬ほくろ)を再開し、40億米ドルを投資することを決定した。

UAEはまた、シリアでの新型コロナウイルス感染症対策でも協力姿勢を示した。2020年3月27日、ムハンマド・ビン・ザーイド皇太子はアサド大統領と電話会談を行い、「姉妹国であるシリアだけが、こうした深刻な状況下において孤立することはない」と強調した。

両者が電話会談を行ったのは2012年以降初めてだった。

一方、シリア側も「ガルフ・フード2019」(2019年2月)に参加し、専用ブースを開設し、飲食品企業21社が商品を披露した。

aoyama0815e.jpg

SANA、2019年2月17日

シリアの反体制活動家も居場所を失っていった。

UAEの治安当局は2019年12月、ダマスコ・グループ取締役会のムハンナド・ファーイズ・ミスリー議長を拘束した。ミスリー議長は、シリアのアル=カーイダであるシャーム解放機構に資金を供与しているとしてシリア内務省が逮捕状を発行し、国際刑事警察機構(インターポール)を通じて、UAE当局に身柄の引き渡しを要請していた人物だった。

釘を刺すトランプ政権

しかし、シリアとUAEの関係に暗雲が立ちこめた。トランプ政権がシーザー・シリア市民保護法(通称シーザー法)に基づく制裁を発動したのだ。

シーザー法は、2016年に超党派の議員によって提出された法案で、シリア国民に対する犯罪を続けるシリア政府や軍の高官、これに資金、物資、技術面で支援を行う個人・団体、さらにはシリア政府と良好な関係にあるロシアとイランを支援する個人・団体に、資金凍結や渡航禁止といった制裁を科すものだ。また、シリア中央銀行の資金洗浄への関与を特定し、関与が認められた場合、追加措置を講じると規定していた。

aoyama0815f.jpg

The Guardian、2015年10月1日

シーザー法は、2019年12月20日にトランプ大統領が署名した2020年度国防権限法に盛り込まれ、2020年6月17日に発動された。アサド大統領、アスマー・アフラス大統領夫人ら39の個人・団体が制裁対象となった。そのなかには、UAEに滞在するブシュラー・アサドも含まれていた(なお、現在の制裁対象となっている個人・団体は37)。

シリア情勢に引きつけて、UAEとイスラエルの国交正常化合意を見た場合、米国がシリアとUAEの接近に釘を刺すなかで行われたと言うことができる。そして、合意に対するシリアの対応の遅れは、このタイミングと関係がある。

シリアが、ナスルッラー書記長やイランのように、UAEの行動を批判することは容易だ。だが、イスラエルとの国境正常化合意を米国に対する「免罪符」として、UAEがシリアとの関係を維持・強化するのであれば、シリアにはむしろ好機となる。なぜなら、レバノンの経済破綻、コロナ禍、そして欧米諸国が継続する制裁によって、復興を軌道に乗せたいシリアは、これによって大きな「見返り」を得ることになるからだ。

ヤフーニュース個人より転載)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪就業者数、8月は5400人減に反転 失業率4.2

ビジネス

イーライリリー経口肥満症薬、ノボ競合薬との比較試験

ワールド

トランプ氏、反ファシスト運動「アンティファ」をテロ

ビジネス

機械受注7月は4.6%減、2カ月ぶりマイナス 基調
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中