最新記事

マスク

マスクの弊害 視覚・聴覚障害者にとってのコロナ禍社会

2020年4月21日(火)16時30分
内村コースケ(フォトジャーナリスト)

マスクは手話の「口の動き・表情」を隠す

image2.jpeg

手話話者にとって口の動きと表情は非常に重要だと指摘する金澤貴之・群馬大教授

先の都内外資系企業に勤める女性は、テレワークでパソコン越しの社内会議もしているが、「聴覚障害者の方は、私たち以上にこれには苦労しているようです」と言う。女性の知り合いの聴覚障害者は、ビデオ会議の画質では相手の口の動きが読めないため、対面では必要としなかったチャットによる文字通訳に頼らざる得ない状況だという。

手話通訳者の養成講座を持つ金澤貴之・群馬大学共同教育学部教授は、「口形は、日本手話でも非常に重要です。副詞的な機能も果たしますので、口話をする(口の動きを読む)人だけでなく、全ての手話話者にとって、口の形はとても大事なのです」と言う。そのため、聴覚障害者の講師も多い研究室でも、マスクを外さざるを得ないシーンが多い。ZOOMでの講義に切り替わった今は、画質やタイミングのズレといった技術上の問題も加わる。「手話話者が生きにくい世の中になりました」と金澤教授は語る。

別の専門家は、「聴覚障害者の多くは記者会見などを字幕で見ることはなく、(テレビの重要な情報発信に)手話通訳は必要だ」と言う。確かにコロナ関連の記者会見をテレビで見ていると、首相や知事の後ろには必ずと言っていいほど手話通訳者がいる。そして、手話通訳者だけはマスクをしていない。これについて、金澤教授は「神奈川県知事の記者会見など、一部の手話通訳者に透明のフェイスガード的なものをつけるケースが出てきました。でもこれ、結構光の反射があって見辛いんですよね。もう少し改善が必要な気がします」と指摘する。その改良版の透明マスクが普及すれば手話話者や通訳者の救世主になるのだろうが、金澤教授は「私は、ごく少数しかいない手話話者のために、専用の透明マスクを開発してくれるだろうか?と懐疑的です。ユニバーサルデザイン的な感じで、手話話者だけでなく、みんなにとって有意義な透明マスクならペイするかもしれませんね」と言う。

<光の反射を抑えた透明マスク><皮膚感覚を損なわない優しい素材のマスク>。こうしたアイテムを、ぜひ日本のハイテク企業の技術力で早期に開発してほしいものだ。そして、根本的に大事なのは、皆が大変な今こそ、「社会的弱者を見捨てない」という、現代社会の大前提を強く意識することではないだろうか。

7R408909.jpg

「弱者を切り捨てない社会」で、再びマスクのいらない愛情あふれる社会を取り戻したい

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中