最新記事

パンデミック

新型コロナウイルスをめぐる各国の最新状況まとめ(16日現在)

2020年3月16日(月)15時00分

■カナダ首相、米欧との国境封鎖の可能性排除せず

カナダのトルドー首相は15日、新型コロナウイルス対策として隣国の米国や欧州との間で国境を封鎖する可能性は排除しないと述べた。実際に封鎖となれば、カナダ経済に与える打撃は大きいとみられる。

■航空業界、大幅減便や人員削減が不可避に 各国の入国制限で

新型コロナウイルスの感染拡大で各国が入国規制や渡航制限に動く中、世界中の航空会社で大幅減便に伴う人員削減が不可避となっており、公的支援を求める動きも予想される。アナリストからは、政府と業界が一体となって対応策を講じなければ、多くの航空会社に破綻の懸念が生じるとの指摘も聞かれる。

■フランス、外出禁止令を検討 新型コロナ拡大抑制へ=関係筋

フランス政府は、新型コロナウイルスの感染拡大抑制に向けて外出禁止令の発令を検討している。政府の計画について知る複数の関係筋が15日、明らかにした。

■新型コロナの経済的打撃、金融危機を上回る可能性=NZ首相

ニュージーランドのアーダーン首相は16日の会見で、新型コロナウイルスによる国内経済への打撃は世界的な金融危機の時よりも大きくなるだろうと警告するとともに、17日に発表する企業向け支援策などの財政措置で企業や家計の負担を緩和するとの姿勢を示した。

■中国1─2月主要統計、新型コロナでマイナス 鉱工業生産30年ぶり大幅減

中国国家統計局が16日に発表した1─2月の鉱工業生産は前年同期比13.5%減少し、ロイターが集計を取り始めた1990年1月以来、30年ぶりの大幅なマイナスを記録した。新型コロナウイルスの影響が鮮明に表れた。

■中南米諸国、新型コロナ封じ込めへ相次ぎ国境封鎖

新型コロナウイルスの封じ込めに向けて、中南米諸国が相次いで国境封鎖などの措置を強化している。

■米、新型コロナの死者65人に 感染者は3000人近く

米国では15日、新型コロナウイルス感染者が3000人近くに達し、死者は前日から7人増え、65人となった。ペンス副大統領は国内の検査体制は拡充されつつあり、全米2000カ所以上の施設で検査が可能になっていると明らかにした。

■英エリザベス女王、新型コロナ拡大受け公務を一部取りやめ

英国のエリザベス女王(93)は、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、16日からの週に予定されていた公務の一部を取りやめた。英王室が13日に明らかにした。

■米NYとLAの市長、レストラン・映画館などに閉鎖指示へ

米ニューヨーク市とロサンゼルス市の市長は15日、新型コロナウイルスの感染拡大を遅らせるため、レストランやバー、映画館、劇場に閉鎖を指示する考えを示した。

■エベレストの春季登山を禁止、ネパールが感染対策

ネパール政府当局者は13日、新型コロナウイルスの感染防止のため、世界最高峰エベレストを含むヒマラヤ山脈について、春季(3─5月)の登山を禁止すると発表した。

■豪中銀、国債買い入れの用意 19日に追加政策措置発表

オーストラリア準備銀行(中央銀行)は16日、市場の円滑な機能を支援するため、流通市場で豪国債を買い入れる用意があると表明した。19日に豪経済の支援を目的とする追加の政策措置を発表する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英賃上げ率、今後12カ月は3%維持へ 高インフレの

ビジネス

SKハイニックス、第3四半期は過去最高益 スーパー

ワールド

パキスタン、アフガニスタンとの停戦協議決裂=情報・

ワールド

トランプ氏が韓国到着、米中首脳会談「良い結果得られ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 9
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中