最新記事

極超音速ミサイル

中国・ロシアが開発する極超音速機──アメリカは衛星探知網を実現できるか?

2020年1月21日(火)15時15分
秋山文野

現在のミサイル探知システム「SBIRS(Space-based Infrared System)」とよばれ、静止衛星と長楕円軌道の衛星の組み合わせから構成されている。10秒ごとに地球上の熱源を赤外線センサーで検出でき、ミサイルに加えて航空機事故などの熱源も探知できるとされており、2014年のマレーシア航空17便の撃墜を捉えたという。SBIRS機能強化型の後継衛星センサー、OPIRも計画されている。

150515-F-ZZ999-111.JPGSBIRS静止衛星 Photo of SBIRS courtesy of Lockheed

といっても、SBIRSは当初の構想通りに構成されたわけではなかった。SBIRSはもともと、静止衛星を中心とするSBIRS-Highと低軌道の衛星網によるSBIRS-Low、ふたつの組み合わせから構成されることになっていた。

しかし2001年に開発計画が空軍からミサイル防衛局(MDA)に移管され、STSS計画と名を変えて2006年に全24機の衛星打ち上げを開始することになった。実際には、2009年にSTSSの実証衛星2機を打ち上げたものの、衛星網の実現には至っていない。

STSSでの実証を元に、さらに大規模な低軌道衛星網を構築し、HGVの脅威に備えようというのがHBTSSの構想だ。衛星網の規模は数百機に拡大され、HGVを捉えられるセンサーを載せて次々と打ち上げられる。大型の静止衛星では開発に5年、7年とかかるところを小型衛星ならば低コストに次々と衛星を入れ替えることができ、衛星網全体の機能を更新しやすいという目論見だ。

何度も名前を変えて構想されては実現にいたっていない

ミサイル防衛局と共同で衛星網の構築技術を開発している宇宙開発庁(SDA)とDARPAは衛星網全体を2年で更新できるとしており、技術実証衛星を2021年に打ち上げる。2019年10月にノースロップ・グラマン、レイセオン、レイドス、L3ハリスの4社がミサイル防衛局からHBTSS衛星網の開発契約を受注した。2020年秋までには、プロトタイプセンサーの設計が完了する目標だ。

とはいえ、何度も名前を変えて構想されては実現にいたっていない宇宙ベースのミサイル検知網に対して批判は根強い。静止衛星のSBIRSは開発にかかる時間とコストがたびたび問題視されており、商用衛星の技術を取り入れるなどコスト削減策の取り入れに迫られてきた。HBTSSが本当に低コストかつ短期間で構築でき、SBIRS-LowやSTSSの二の舞にならないのか? という冷ややかな視線はまだ消えない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中