最新記事

中国メディア

フォロワー数1位、中国官製報道のSNS適応成功の裏にあるニュース製作「厨房」とは

2018年7月5日(木)11時53分
林毅

紙の新聞は果物の包み紙としてしか活用されなくなった人民日報だが Thomas Peter/Illustration- REUTERS

<今や中国の職場で配る果物の包み紙としてしか利用されなくなった人民日報。影響力を失ったはずの共産党機関紙は、なぜかSNS微信(WeChat)のオフィシャルアカウントで圧倒的な人気を誇っている>

目下、微信の公衆号(オフィシャルアカウント)でもっとも人気があるアカウントがなにか知っているだろうか? 人気のタレント? マクドナルドのような企業? それともジャック・マー?

答えは当然NO。そう、共産党のトップ機関紙、人民日報だ。下表を見ると、閲覧量5.3億以上で圧倒的な1位、2位もCCTVだ。つまりガチガチの大本営発表アカウントが、3位以下に圧倒的な差をつけてワンツーフィニッシュを決めていることになる。

linyi180705-pic1.png

出典:達観数据8年5月分

人民日報(の紙版)は日本の新聞のように、内容に興味があるからと自分の意思で申し込んでお金を払って購読するものではない。どちらかというと会社や単位に勝手に送られてきて、よくて職場で配る果物の包み紙として活用され、悪いと縛られたまま燃えるゴミ行きといった運命をたどるものが大半だろう。もちろん熱心な党員や党を相手に仕事をしている人にとっては目を通す必要はあるものの、その絶対数は多くない。

しかしSNSである微信の公衆号は当然、読みたい人が勝手にフォローして読むだけだ。誰もあなたに強要したりはしないし、ある日気がつくと勝手にフォローさせられているということもない。基本的に特別扱いはないのだ。

紙版の人民日報の発行部数は318万とのことなので、上記のデータが外部からの推測値を元にしており厳密には正しくなかったとしても、アクティブなフォロワーの数はすでに紙の発行部数に並ぶかもしくは越えていることになる。

なぜ人民日報のアカウントはそんなに人気なのだろう?それともやっぱり毒にも薬にもならない内容なのに不思議な力でフォロワーが増えているのか?

今日は、その背後にいる運営チーム「中央厨房(=セントラルキッチン)」の話だ。

・・・・

紙面とSNS記事は全然別物

まず、つまらないという前提の紙面も一応見てみよう。ウェブで閲覧できる。

linyi180705-pic2.jpg

18年6月17日人民日報1面

...つまらない、というより情報としては重要なのかもしれないが、とにかく少なくとも興味を引き読む気を起こさせるものではない。5G通信がそろそろ本格的に始まりそうであること、黒龍江省がすごいこと、税関が廃棄物の密輸取締キャンペーンを行ったこと、汪洋がウガンダを訪問したことはわかる。しかしこの内容を積極的に読みたいと思う人はまあ、少ないだろう。

では、同じ日に微信で発せられたのはどのような記事だろうか?

linyi180705-pic3.png

記事はこれ以外にも配信されている。また地域などによって順番も変わるようなので参考でしかないが、手元で表示されたのは上記のようなラインナップだ。

台風が来てダメになりそうな大根を2つの大学が協力して事前に大量に買い取り、学食で創意工夫した大根づくしメニューを出して見事に使い切ったという、ハートウォーミング/いい話系だ。タイトル自体も「2つの学校の学生が5日で11トンの大根を食べ尽くした理由」という、ちょっと読んでみたくなるようなものになっている。それ以外にもおっさんが好きそうなセクハラネタ、父の日にあわせたお父さんすごいネタ、健康Tipsなど(クオリティは別として)どれも話法としてはネット的なものだ。

この日の記事にはなかったが、他にも最近他のサイトやアカウントでよく読まれている記事で取り上げられている論点に意見を述べたりタイトルをひっかけるなどの手法もよく使われている。

そして付け加えるなら、僕自身の微信上の友人の実に5%がこのアカウントを実際フォローしていた。その後何人かに聞いた所、最も多い場合で30%近くがフォローしていると教えてくれた。数量が水増しされている可能性までは否定できないものの、実際にこのアカウントは面白いなのか役に立つなのか、とにかく意味があると思ってフォローされているということがわかる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:メダリストも導入、広がる糖尿病用血糖モニ

ビジネス

アングル:中国で安売り店が躍進、近づく「日本型デフ

ビジネス

NY外為市場=ユーロ/ドル、週間で2カ月ぶり大幅安

ワールド

仏大統領「深刻な局面」と警告、総選挙で極右勝利なら
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆発...死者60人以上の攻撃「映像」ウクライナ公開

  • 3

    屋外に集合したロシア兵たちを「狙い撃ち」...HIMARS攻撃「直撃の瞬間」映像をウクライナ側が公開

  • 4

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 5

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 6

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    「ノーベル文学賞らしい要素」ゼロ...「短編小説の女…

  • 10

    ロシア軍の拠点に、ウクライナ軍FPVドローンが突入..…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 8

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 9

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中