最新記事

経済

高齢化日本にヨーロッパが学ぶべき2つの教訓

2017年11月30日(木)18時30分
ダニエル・グロス(欧州政策研究センター部長)

「借金」なき成長への道

ヨーロッパが日本から学ぶべき第1の教訓は、人々が過剰貯蓄に走りがちな高齢化社会でも、経済成長は不可能ではないことだ。日本のインフレなき成長を見て、ECB(欧州中央銀行)は、「2%近い」インフレ目標の達成は、さほど重要ではないかもしれないと気付くべきだ。

ユーロ圏の諸事情を考えると、いずれにせよECBは、しばらくの間、国債の買い入れを控えなければならないだろう。つまり目に見える物価上昇がないなか、国債買い入れを続ける日本銀行と同じ手法は取れない。

日本からの第2の教訓は、大幅な貯蓄超過状態の国は、莫大な政府債務に耐えられるということだ。なにしろ国債の大部分が国内で消化されるため、国内で資金繰りができる。もちろん、だからといって借金を増やし続けることが望ましいはずはない。

日本の政府債務は、政府系金融機関の金融資産を差し引いても、GDP比150%を超える。しかもこの数字は上昇し続けている。このことは財政に関して重要な教訓を与えてくれる。すなわち低成長国では、政府債務のGDP比が急速に手に負えないレベルに上昇し得る。

幸いユーロ圏諸国の政府債務は、GDP比2%程度。財政赤字をGDP比3%以内に抑えるという安定成長協定が、債務水準の安定化という点では、一定の成果を上げたようだ。

ユーロ圏諸国は、財政政策と金融政策によって景気対策を講じることが制限されている。しかしそのことが、行き過ぎた債務の増加を防ぎ、最終的には生産年齢人口をフル活用するという、成長維持の唯一の道を開いてくれるだろう。

From Project Syndicate

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!

気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを

ウイークデーの朝にお届けします。

ご登録(無料)はこちらから=>>

[2017年11月21日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、ガザ停戦維持に外交強化 副大統領21日にイスラ

ワールド

米ロ外相が「建設的な」協議、首脳会談の準備巡り=ロ

ビジネス

メルク、米国内事業に700億ドル超投資 製造・研究

ワールド

コロンビア、駐米大使呼び協議へ トランプ氏の関税引
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 9
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 10
    トランプがまた手のひら返し...ゼレンスキーに領土割…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中