最新記事

フランス政治

フランス大統領選、勝者マクロンは頼りになるのか

2017年5月8日(月)17時57分
ジョシュ・ロウ

マクロン陣営としては、もし選挙戦で掲げた経済改革が軌道に乗れば、白けていた有権者も熱意を取り戻すと期待しているはずだ。だがそこにたどり着くまでには多くの戦いが待ち受けており、マクロンはすぐ国民にそっぽを向かれる恐れがある。

親ヨーロッパ票

フランスの三色旗が激しく振られるマクロンの集会では、常に多くのEU旗も共に振られていた。1年前、イギリス国民がEU離脱を決めた後、これはEUの終わりの始まりではないかと考えた人もいた。だが日曜の投票は、EUはまだまだ終わっていないことを再び示した。

フランスを率いるマクロンは、ドイツと共にEUの頂点に立ち、EUの未来を形作る上で大きな役割を果たすことになる。

イギリスの政治家は、イギリスがEUと離脱のための条件交渉に入る前に、マクロンの立場を知りたがっている。これまでの言動から判断する限り、マクロンは対英強硬派で、イギリスはEUを脱することで何らかの罰を受けなければならないと考えている。「私は強硬なイギリス追放派だ」と、彼はモノクル誌に語っている。

ロシアに対するEUの経済制裁を緩めることはなさそうだ。ロシア政府はマクロンの勝利を喜ぶまい。マクロンは決戦投票に残った4人の候補者のなかで唯一人、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領との関係改善に反対していた。

同時にマクロンは、EUは改革すべきだと考えている。ユーロ導入国同士の連携を支持し、財政政策の調和を図るためにEU財政相も置くべきという立場だ。

盗まれたメール

米大統領選では、民主党候補のヒラリー・クリントン陣営や民主党のサーバーがハッカーに侵入されたというニュースが次々と、何日も、話題になった。

マクロン陣営も似たようなハッキング被害に合い、何者かがそこから盗み出された電子メールを電子掲示板に公開した。だが、効果は極めて限られていた。

一つの原因は、フランスの選挙管理委員会がメディアに対し、盗まれたメールの詳細を報道すれば刑事罰に問われることになると警告していたから。フランスの選挙法は、投票直前に選挙結果を左右しかねない政治的な報道をすることを厳しく制限している。

またマクロン陣営によれば、メールには本物に混じって相当数のまがい物も混じっていた。

だが投票が終わった今、ジャーナリストたちは改めてメールを隅から隅まで調べることだろう。もしスキャンダルの種がそこにあれば、総選挙の日までマクロンを苦しめることになる。

(翻訳:河原里香)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ協議の早期進展必要、当事国の立場まだ遠い

ワールド

中国が通商交渉望んでいる、近いうちに協議=米国務長

ビジネス

メルセデス、2027年に米アラバマ工場で新車生産開

ワールド

WHO、成人への肥満症治療薬使用を推奨へ=メモ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中