最新記事

イギリス経済

ポンド下落でイギリス物価大幅上昇へ、来年末は4%近くの予想も

2016年10月16日(日)15時52分

 10月13日、ポンド急落で英国の物価が今後大幅に上昇するのは避けられない。一部の有力銀行のエコノミストからは来年末までに上昇率が4%近くになるとの予想も出ている。タイ首都バンコクで2010年10月撮影(2016年 ロイター/Sukree Sukplang)

ポンド急落で英国の物価が今後大幅に上昇するのは避けられない。一部の有力銀行のエコノミストからは来年末までに上昇率が4%近くになるとの予想も出ている。

8月の消費者物価指数(CPI)の前年比上昇率は0.6%。ロイター調査によると、今年の終わりまでに1%を超え、来年の平均は2.3%とイングランド銀行(英中央銀行、BOE)が目標とする2%を上回る見込みだ。

HSBCのエコノミストチームは、13日時点で1.22ドルだったポンド/ドルは今後さらに下落し、これによってCPI前年比上昇率は来年末までに3.7%前後に跳ね上がるとみている。

キャピタル・エコノミクスのサミュエル・トゥーム氏は、ポンド/ドルが恐らく1.10ドルまで下がり、2018年のCPIの平均は4%になりかねないと指摘した。

今後英国の消費者は、国民投票における欧州連合(EU)離脱派勝利に端を発したポンド安がもたらす物価上昇圧力にどこまで耐えられるかが試されることになる。

英スーパーマーケット最大手テスコは、ポンド急落を受けた仕入れ価格をめぐる対立で英蘭系日用品大手ユニリーバの一部製品のネット販売を一時中止する動きがあった。

また英ガソリン小売業協会によると、国内ガソリン価格はポンドの急反発がない限り今月末までに1リットル当たり0.04─0.05ポンド上がるとみている。

フォードやゼネラル・モーターズ(GM)のボクソールなどは既にポンド安を受けて値上げに動いた。

<英中銀は当面静観か>

BOEは、2011年にCPIが5%まで上振れする事態を許したように、今回も物価高を容認する意向を示唆している。英経済は来年著しく減速すると予想される中で、利上げで物価上昇を抑えれば成長への打撃は必至だとBOEが承知しているためだ。

こうしたBOEの姿勢が変わるのは、ポンド/ドルが一段と値下がりして1ドルちょうどに向かうような場合だけだろう。

JPモルガンのエコノミスト、アラン・モンクス氏は「利上げが真剣に議論されるにはポンド/ドルが1.10ドルの水準を続ける必要があるとわれわれは考えている」と話した。

(Andy Bruce記者)



[ロンドン 13日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2016トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク

ワールド

アングル:ロシア社会に迫る大量の帰還兵問題、政治不

ワールド

カーク氏射殺、22歳容疑者を拘束 弾薬に「ファシス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「AIで十分」事務職が減少...日本企業に人材採用抑制…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中