最新記事

フィリピン

アブサヤフのテロに激怒、ドゥテルテ大統領がまた殺害容認か

2016年9月5日(月)16時00分
大塚智彦(PanAsiaNews)

9月3日、爆弾テロの現場を訪れたドゥテルテ Lean Daval Jr-REUTERS

<外国人の人質を取って斬首するなどしてきたフィリピンのイスラム過激派組織アブサヤフが、ドゥテルテ大統領の地元ダバオで14人が死亡する爆破テロ。既に殺害を容認している麻薬犯罪者に加え、テロ組織やその周辺にも血の雨が降る?>

 フィリピン南部ミンダナオ島ダバオ・デル・スル州にあるフィリピン第三の都市ダバオ中心部で9月2日夜、爆弾が爆発し14人が死亡、67人が負傷する事件が起きた。国家警察は爆弾テロ事件として捜査を開始、フィリピン南部で独立武装闘争を続けるイスラム過激派組織、アブサヤフが犯行声明を出したため、現場を視察したロドリゴ・ドゥテルテ大統領はフィリピン全土に「無法状態宣言」を出して、警察、国軍の権限を強化。犯人の逮捕、同種事件の再発防止とともにアブサヤフの壊滅に徹底的に乗り出す方針を改めて固めた。

【参考記事】カナダ人を斬首したアジアの過激派アブサヤフとは

 これにより、フィリピンはドゥテルテによる麻薬犯罪者への殺害容認という強硬手段に加えて、アブサヤフのメンバー、関係者に対する「超法規的殺人」の嵐が吹き荒れるのではないかとの懸念が高まっている。

【参考記事】アジアのトランプは独裁政治へ走るか

 事件は2日午後10時ごろ、ダバオ市サンタアナのロハス通りにある金曜夜で賑わっていた夜市で迫撃砲弾を使用した即席爆弾が爆発、一般市民が多数犠牲となった。ドゥテルテは地元であるダバオ市に戻っていたが、現場とは離れた場所にいたため無事だった。

 事件を受けてドゥテルテは予定していた初の外遊となるブルネイ訪問をキャンセルして、捜査の行方を見守った。その結果、目撃者などの証言から犯人の似顔絵を作成、女性2人を含む3人を重要参考人として行方を捜している。

 3日にはアブサヤフの報道官が犯行を認める声明を発表し「国内全ての聖戦士に結束を呼びかける」としたうえで「近日中にさらなる攻撃を仕掛ける」とテロを予告、日米などが在フィリピン自国民や旅行者に注意喚起を行うなどフィリピン全土でテロへの警戒が高まっている。

反政府組織との和平路線を提案

 フィリピンの現代史は反政府組織との戦いの歴史でもあった。古くは1986年に共産党系に新人民軍が日本の大手商社マニラ支店長の誘拐・身代金要求事件が発生した。また2015年にサマール島のリゾートホテルから外国人観光客が今回テロ事件を起こしたアブサヤフに誘拐される事件が発生。人質として日本人女性が一時捕らわれる(後に自力で脱出)など日本人も決して部外者ではない現実がある。

 共産主義を信奉する新人民軍、イスラム系のモロ民族解放戦線、その分派のモロ・イスラム解放戦線、アブサヤフ、東南アジア一帯を活動地域とするアルカイーダ系組織、ジェマ・イスラミアなどがフィリピンを活動拠点としている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB、「中立金利」到達まで0.5%幅の利下げ必要

ワールド

米国版の半導体の集積拠点、台湾が「協力分野」で構想

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 7
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中