最新記事

中東

独裁エジプトに再度の市民蜂起が迫る

2016年5月18日(水)19時21分
ジャニーン・ディジョバンニ(中東担当エディター)

警察力強化 サウジアラビアへの紅海2島「割譲」に抗議したデモ隊を鎮圧 VINCIANE JACQUET FOR NEWSWEEK

<民主化運動(アラブの春)で2011年に独裁者ムバラクを倒したエジプトで、今また人々が権力の横暴に怯えている。民主的に選ばれたムルシを軍事クーデターで倒したシシが恐怖政治を敷いているのだ。市民の拉致・殺害も平気でやってのける政権に、人々の怒りは爆発寸前だ>

 エジプトの大統領が、サウジアラビアの国王に紅海に浮かぶ2つの島をプレゼントした。先月、ちょうど筆者が首都カイロに入った日のことだ。どちらの島もアカバ湾にあり、アカバ湾の奥にはヨルダンとイスラエルの港がある。そんな戦略的要衝を、国王の約束した総額数百億ドルに上る援助と投資の見返りにエジプトが領土を差し出した格好だ。当然、エジプト人は納得しない。

 なぜそんなことを? 筆者が率直な疑問をぶつけると、カイロ人権研究所のモハメド・ザレーはこう言ってのけた。「いい質問だな。誰にも答えられん」

 その翌日、エジプト大統領アブデル・ファタハ・アル・シシは大統領宮殿で大演説を行い、2つの島は昔からサウジアラビアのものだったと断言した。そして勇気ある議員が発言を求めると、「誰にも発言許可は与えていない」と一喝した。その高圧的な態度には大きな非難の声が上がり、ネット上では「発言に許可は不要」というメッセージが瞬く間に拡散した。

 その週の金曜礼拝日は荒れた。休日だから、もともと集会やデモが開かれやすい。その日もカイロ市内には数百人が繰り出してシシの退陣を要求した。もちろん治安警察は催涙ガス弾や実弾を発射して彼らを蹴散らし、活動家たちを拘束した。

「今のエジプトは三流の軍事独裁国だ」と言うのは、エジプト権利と自由センター事務局長のモハメド・ロトフィ。「(チリのかつての独裁者)ピノチェトよりひどい。まともな独裁国家なら経済は発展する。そして国民は人権を手放す代わりに安定を手に入れる。しかし、この国では何も手に入らない。経済は破綻し、活動家やジャーナリスト、NGOが弾圧されている」

 5年前、「アラブの春」の民衆蜂起でホスニ・ムバラクの長期独裁政権は倒れた。しかし、その後に民主的な手続きで選ばれたムハンマド・モルシ大統領は軍事クーデターで失脚。そのクーデターを率いたシシが大統領の座に就いてから2年、エジプトは今、深刻な危機にある。

【参考記事】アラブ「独裁の冬」の復活
【参考記事】エジプトの人権侵害を問わない日本のメディア

「ひどく危険な時期だ」とロトフィは言う。「未来が見えない。政府が脆弱だからではなく、国民が変革の展望を持てないからだ。だが展望がない以上、政府がいつ倒れてもおかしくない」

 そうであれば、エジプトは再び暴力の嵐に見舞われる運命かもしれない。公式な世論調査はないが、国民のシシ離れが進んでいる実感はある。「政府への信頼はまったくない」とロトフィ。「ムバラク時代のほうがましだったという声が、あちこちで聞こえ始めている」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB、関税巡る不透明感で「様子見姿勢」=ミネアポ

ビジネス

米FRBの「適度に制約的な」政策スタンス適切=ボス

ワールド

トランプ氏、NATO相互防衛条項に疑問呈す 首脳会

ビジネス

米ドルは主要な基軸通貨、地位に「脅威なし」=NY連
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本のCEO
特集:世界が尊敬する日本のCEO
2025年7月 1日号(6/24発売)

不屈のIT投資家、観光ニッポンの牽引役、アパレルの覇者......その哲学と発想と行動力で輝く日本の経営者たち

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々と撤退へ
  • 3
    飛行機内で「最悪の行為」をしている女性客...「あり得ない!」と投稿された写真にSNSで怒り爆発
  • 4
    細道しか歩かない...10歳ダックスの「こだわり散歩」…
  • 5
    都議選千代田区選挙区を制した「ユーチューバー」佐…
  • 6
    「子どもが花嫁にされそうに...」ディズニーランド・…
  • 7
    イスラエル・イラン紛争はロシアの影響力凋落の第一…
  • 8
    「温暖化だけじゃない」 スイス・ブラッテン村を破壊し…
  • 9
    「水面付近に大群」「1匹でもパニックなのに...」カ…
  • 10
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 1
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 2
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の「緊迫映像」
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝…
  • 6
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 7
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 8
    飛行機内で「最悪の行為」をしている女性客...「あり…
  • 9
    「アメリカにディズニー旅行」は夢のまた夢?...ディ…
  • 10
    ホルムズ海峡の封鎖は「自殺行為」?...イラン・イス…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊の瞬間を捉えた「恐怖の映像」に広がる波紋
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中