最新記事

インタビュー

事業に必要な人を口説き落とせる、それが本当のリーダーシップ

2016年2月26日(金)17時36分
WORKSIGHT

wsHomedoor_6.jpg

課題を設定して解決を図る逆算思考を重層的に組み合わせていく

 どんな事業も思いがけない展開を見せたり試行錯誤の連続だったりしますけど、社会構造を変えたいという課題をまず的確に理解した上で、その解決のために何をすべきかという逆算思考は大切にしています。

【参考記事】世界人口の半分と同じ富が62人の富豪に集中

 そこから導き出されたのが「出口作り」「入口封じ」「啓発」という事業の3本柱なんです。計画を前提に、何ができるか、何が近道かを考える。私たちの場合は、その上でさらに問題と問題を掛け合わせていきます。ホームレス問題の解決だけでなく、HUBchariだったら自転車問題も解決できるし、HUBgasa(ハブガサ)*** ならビニール傘が年間1億3,000万本消費されるという廃棄物問題や環境問題も射程に入れることができる。こういう発想が問題の根本的な解決、社会イノベーションにつながるように思います。

人と人とのつながりの中で自然と信頼が獲得できた

 ただ、私たちはイノベーションや社会貢献はあまり意識していなくて、路上生活から脱出するときの選択肢を幅広く提供することを一番大切にしています。選択肢が多くあった方が響くものがあると思うんですね。路上脱出のきっかけになるものは千差万別で、どこにその人のスイッチがあるかは一概に言えませんから。

 例えば、あるおっちゃんはぼさぼさの長髪を無造作に結んでいて、面接時の印象がよくないから髪を切ったほうがいいと言っても、かたくなに切らなかったんです。あるとき、その人とホームレスの啓発活動の一環で愛媛へ講演に行ったら、おっちゃんはその足でお墓参りに向かったんですね。

 おっちゃんはかつて車いすの女の子の登下校をボランティアで手伝っていたのですが、その子がおっちゃんの結んだ髪を「しっぽ」と触って遊んでいたそうです。その子が亡くなって初めてお墓参りが叶って、墓前で髪を切ることを報告できた。そこでようやくおっちゃんは髪を切ることを自分に許したんでしょう。愛媛から帰ってすぐ散髪して、就職活動を経て仕事を見つけられました。そういうケースもあるんです。

 もちろんHUBchariやHUBgasaのような中間的就労の場の提供が功を奏するケースも多くありますが、いずれにしろ一方的な押し付けで自立を促すのではなくて、おっちゃんたちに寄り添いながら自立を見守っていきたいと思っています。そういう心掛けで、人と人とのつながりの中で自然と地域での信頼も獲得できてきたという感じでしょうか。今は梅田のおっちゃんたちはほとんど私たちのことを知ってくれています。1人ひとりと誠実に向き合ったら、それが伝播していくのだと思います。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中