最新記事

【2016米大統領選】最新現地リポート

アイオワ州党員集会 共和党は正常化、民主党は異常事態へ

2016年2月2日(火)19時30分
冷泉彰彦(在米ジャーナリスト)

 サンダースの善戦は、欧州の若者に支持された新しい左派勢力、例えばイギリスのコービン、スコットランドのスタージョン、スペインのイグレシアス(左派政党ポデモス党首)などの運動に類似している。北米で言えば2011年からの「占拠デモ」の精神を継承したものだろう。若年層の支持がどんどん伸びていて、例えばニューヨークやカリフォルニアでは旋風を巻き起こす可能性が指摘されている。

 ヒラリーは、ニューハンプシャー州はダメだとしても、それ以降はもう一州も負けられない覚悟で戦うことになる。同時に選挙戦術の大転換も必要になってくる。

【参考記事】ヒラリーと民主党を救った社会主義者サンダース

 今回の結果を受けた水面下の動きとしては、これでトランプが「自然に負けていく」ならば、共和党内で「トランプ降ろし」などという面倒なことをする必要はなくなる。今回1位のクルーズは、当面はルビオとの激しい舌戦に入っていくだろうが、この両者で長期戦をすれば、余程のスキャンダルでも出ない限りは、ルビオが優位となるのではないだろうか。

 いずれにしても、共和党の予備選が正常化に近づいた一方、民主党の予備選が異常事態に突入したという見方ができる。

 そして、ここへ来てにわかに現実味が出てきたのが、ブルームバーグ前ニューヨーク市長の出馬問題。ブルームバーグは共和党から無所属に転じた市長だが、それ以前には民主党員だった時期もある。政策は現実派で、また銃規制論のシンボル的な存在でもある。常識的には「中道リベラル」という立ち位置からヒラリーと票を食い合う関係にある。

 しかし万が一、民主党がこのままサンダースに傾斜していくとすれば、中道左派の票の受け皿はなくなってしまう。その場合は、ブルームバーグが「中道実務家」の第三勢力として出馬すれば勝機はあるかもしれない。もっと言えば、社会民主主義を自称するサンダースが大統領になるぐらいなら、ブルームバーグが出馬して「リベラル票の分裂選挙」となって、例えば共和党のルビオを勝たせても構わない――そんな考え方にブルームバーグ周辺が傾いていく可能性はある。

 来週(現地時間9日の火曜日)のニューハンプシャー州予備選の注目点は、トランプ人気がここでも翳りを見せるのか、またルビオの支持上昇のトレンドが続くのか、そしてヒラリーがサンダースにどれだけの差を付けられるのか、といったところ。見所はかなり絞られてきた。

筆者・冷泉彰彦氏の連載コラム「プリンストン発 日本/アメリカ 新時代」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、2日に予算教書公表 環境・対外援助など

ワールド

イスラエル、シリア大統領官邸付近を攻撃 少数派保護

ビジネス

JAL、今期の純利益7.4%増の見通し 市場予想上

ワールド

NZの10年超ぶり悪天候、最悪脱する 首都空港なお
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中