最新記事

債務危機

仏国債格下げでサルコジ「撃沈」

2012年2月22日(水)14時48分
トレーシー・マクニコル(パリ)

 最近の世論調査では、回答者の68%が格下げはサルコジの失策だと答えた。格下げ前に行われた別の調査でも、サルコジの支持率は過去最低レベルの30%に落ち込んでいる。再選を目指す大統領の中で、歴史上最も不人気という調査結果もある。

 大統領選の第1回投票まで100日の時点で、失業率は99年以降で最悪となり、さらに悪化し続けている。サルコジとオランドのどちらかを選ぶ形式の世論調査では、43%対57%でオランドに大きくリードされている。

 再選の見通しに暗雲が立ち込めてきたサルコジにとって、もう1つの懸念材料は極右政党・国民戦線のマリーヌ・ルペン党首が今回の格下げを利用して支持を伸ばすことだ。反ユーロを掲げる保護主義者のルペンは、国民戦線の創設者だった父ジャンマリ・ルペン以上に大衆受けのいい政治家で、サルコジに幻滅した労働者階級の票を狙っている。

 サルコジはドイツのアンゲラ・メルケル首相との「メルコジ」コンビでEUの意思決定をリードしているが、実際はメルケルの尻に敷かれている──そんな話が出るたびに、ルペンはフランスの国家主権を守れと遊説で訴えることができる。

 サルコジは改革派を標榜しているが、市場の評価が高いのはむしろドイツのほう。フランスで遅れが目立つ抜本的な構造改革を着実に進めているからだ。ロンドンのシンクタンク、欧州改革センターは「EUの歴史上初めて、ドイツが明確なリーダーになり、フランスは2番手になった」と指摘した。

極右勢力が波乱要因に

 今のところ与党UMPは、国家主権を叫ぶ国民戦線の政府批判に対抗するため、国民の分断を招きかねない反移民の愛国主義的主張を強めている。サルコジが当選した07年の大統領選では、この戦術が功を奏した。だが4月の第1回投票を想定して格下げ前に行われた世論調査では、サルコジとルペンの支持率の差は2%しかない(23・5%対21・5%)。

 ルペンが大統領選に勝つ見込みはない。それでも02年、社会党候補のリオネル・ジョスパン首相を第1回投票で敗退に追い込んだ父親と同様の波乱要因になる可能性はある。S&Pがドイツ国債の格付けをトリプルAに据え置き、フランスとの扱いの差をはっきりさせたことを、ルペンも(市場も)決して見逃さないはずだ。

 とはいえ、サルコジのライバルたちは他人の不幸を喜んでいる場合ではない。フランスの国家財政は74年からずっと赤字が続き、手厚過ぎる社会福祉制度の見直しには根強い抵抗がある。さらにフランスの銀行業界はギリシャやイタリアの債務に対し、大きなリスクを抱えている。こうした構造的な問題はフランスの将来をむしばみ、次の指導者の手を縛る。

 5月の新大統領就任式に臨むのがサルコジにせよ別の誰かにせよ、問題は一朝一夕には解決できない。S&Pは13日の格下げ発表の際、次のように警告した。「今年または来年に再び格付けを引き下げる可能性は、少なくとも3分の1程度ある」

[2012年2月 1日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中