最新記事

シミュレーション

ゾンビ襲来!国際政治はいかに戦うか

2009年8月20日(木)18時52分
ダニエル・ドレスナー(タフツ大学教授)

世界ゾンビ機関(WZO)を設立か

 例えば構造的現実主義者(もしくはネオリアリスト)ならこう考えるかもしれない。国によって(防衛の)能力は異なるから、ゾンビを容易に撃退できる国もあればそうでない国も出てくる、と。

 だがジョージ・ロメロ監督のホラー映画『ランド・オブ・ザ・デッド』を見る限り、川や海でさえぎられていてもゾンビの侵入を阻止することはできない。つまり、撃退してもよそから入ってくるという困った事態になる。

 もっともネオリアリストなら、人間の国とゾンビの国の間に本質的な差異はないと考えるはずだ。つまり世界政治の根本的な性質は変わらないということになる。「ゾンビとの戦い」を口実にうまく権力を掌握し、この危機に乗じようとする人間国家との勢力バランスをとるために、ゾンビ国家と一時的に手を結ぶといった戦術も可能かもしれない。

 自由主義制度論者なら、ゾンビは古典的な外部性の問題を体現していると言うかもしれない。ゾンビ問題は国境を越え、あらゆる国に影響を及ぼすことだろう。つまり他国との政策協調から得られる利益は非常に大きいはずだ。

 この「好機」をつかみ、世界ゾンビ機関(WZO)を迅速に立ち上げ、ゾンビをどう扱うべきかのルールを定めることもできるだろう。もっとも、WZOがうまく機能するかどうかは分からない。もし「ゾンビはすべて抹殺すべし」といったWZOの決定にゾンビが抗議したら、われわれは「1年半に限り、実効性のある規制なしに暴れ回ることをゾンビに認めるべきか」といったテーマについて協議することになりかねない。

 アメリカは北米で独自の枠組み(North American F*** Zombies Agreement、略してNAFZA)を作り、地域内で問題を片付けようとするだろう。同様に、EU(欧州連合)はEU指令を使ってゾンビ問題に対処しようとするはずだ。

 ゾンビは遺伝子組み換え(GM)生物の取り扱いを定めた国際的な枠組みのなかで扱われることになるかもしれない。EUはGM生物の国際的移動について定めたカルタヘナ議定書を「それ見たことか」と言わんばかりに振りかざすことだろう。

宇宙人とは同列に論じられない

 社会構成主義を信奉する人なら、オハイオ州立大学のアレクサンダー・ウェント教授とミネソタ大学のレイモンド・デュバル教授の書いた『主権とUFO』という論文がゾンビ問題にも応用できると考えるかもしれない。

 だがそれはお門違いかもしれない。この論文がまだ草稿だった時点で、私はウェントとデュバルにこの論考がゾンビや吸血鬼や幽霊やネッシーといったものにも一般化できるかと尋ねたところ、彼らの答えははっきり「ノー」だった。宇宙人は人類より優れた技術を持っているかもしれないが、古典的なSF作品に出てくるゾンビは人類を技術的に上回っているとはいえないからだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中