最新記事

シミュレーション

ゾンビ襲来!国際政治はいかに戦うか

科学者が「ゾンビとの戦い方」を大真面目に計算したので、国際関係理論で対抗してみた

2009年8月20日(木)18時52分
ダニエル・ドレスナー(タフツ大学教授)

ゾンビが墓場から這い出てきたら、国際社会はどう対応する?(フランクフルトで7月に開催されたゾンビ・パレード) Johannes Eisele-Reuters

 英スペクテーター誌のウェブサイトで、ジャーナリストのアレックス・マッシーはBBCの「科学で読み解く『ゾンビ攻撃』」というニュースを取り上げてこう語っている。


 もしゾンビが実在し、人類を攻撃してきたとしたら、迅速かつ攻撃的な対処をしない限り文明の崩壊を招くだろう――。

 これはカナダの研究グループが行なった数学的研究の結論だ。

 人類に勝つチャンスを与えるため、研究者たちは最近の映画に出てくるような敏捷で知性の高いゾンビではなく、昔ながらののっそりとしたゾンビを敵と仮定した。

 分析によれば、ゾンビを捕えたり、(その原因となる病気を)治療したりしても、一時しのぎの効果しかないという。人類が生き残る唯一の希望はゾンビをひたすら打ちのめすことなのだ。


 なるほど、と思う人もいるかもしれない(人から人へと広がっていくという点で、ゾンビは伝染病に似ている。この研究は未知の伝染病への対処に応用できるかもしれないという専門家の見方をBBCは伝えている)。だがマッシーは憤慨している。


 彼らはずるをしている。ルールもないのにそんな風には戦えない。だいたい、旧式ゾンビに打ち勝てたところで、次世代ゾンビの前にどれほど人類は無力なことか。


 マッシーの怒りをなだめるために、ちょっと別の角度からゾンビの問題を考えてみよう。ゾンビが本当に発生した場合の影響を、国際関係論的に予想してみたらどうなるだろうか。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中