最新記事
スポーツ

膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」

2025年1月7日(火)08時44分
鈴木亮司(パーソナルトレーナー) 笹井恵里子(ジャーナリスト)*DIAMOND Onlineからの転載
膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」

PeopleImages.com - Yuri A -shutterstock-

<健康な体づくりのために運動したいと思っても、けがや病気を患っているときに激しい運動はできない。「力を抜いて動くこと」の大切さに着目し、楽に歩けるようになる体操のポイント>

健康な体づくりのために運動したいと思っても、けがや病気を患っているときに激しい運動はできません。

「力を抜いて動くこと」の大切さに着目し、のべ4万人以上にパーソナル指導を行ってきた鈴木亮司さんに、楽にできてぐんぐん歩けるようになる体操を、ジャーナリストの笹井恵里子さんが聞きました。

この体操で80歳の人が「1日3万歩」歩けるようになったといいます。(パーソナルトレーナー 鈴木亮司/ジャーナリスト 笹井恵里子)

パーソナルトレーナー・鈴木亮司氏

鈴木亮司氏 撮影=今井一詞


けがや病気を患っているときに筋トレは体に負荷がかかりすぎる

あなたは筋肉トレーニング(筋トレ)をしているでしょうか。

筋肉が増えることが目で見てわかる筋トレは、達成感がありますよね。もちろんそのようなトレーニングも無駄ではありません。しかし筋トレを続けることで注意してほしい点が3つあります。

一つ目は、一般の人が筋トレのような力む運動ばかりしていれば、体を動かすときに力むクセがつきやすくなること。前回、前々回の繰り返しになりますが、脱力によって凝り固まった筋肉を柔らかくすることが、健康な体や引き締まった体形への近道です。またトレーニングを続けるほど、部分的に筋肉が付いたとしても体全体としては痩せにくくなります。

一部に硬い筋肉を付けると体のバランスが崩れ、かえって全身の動きが悪くなりかねないことにも留意してください。

注意する二つ目は、筋トレは体力、パワーを付けるもの。「体の動かし方」ではないということです。運転に例えると、ひたすら車のエンジンパワーを上げるより、ドライブテクニックも磨いたほうがいい運転ができますよね。年とともにパワー(体力)を増強するだけではベストな状態がすぐ終わってしまいます。

ですから負担の少ない体の使い方を学び、長く活躍できる状態をキープしたほうがいい。ちなみにトップアスリートは、体力と体を動かす技術の両方を兼ね備えています。

そして三つ目は、けがや病気を患っているときに筋トレでは体に負荷がかかりすぎるということです。例えばバーベルを上げるトレーニングは、元気な人にしかできませんよね。私自身も眼窩底骨折(眼球周囲の骨折)を発症した際に医師から「力んではダメ」と言われ、力を入れる筋トレができませんでした。

不調を抱えた人もラクにできる体操で80歳の人が「1日3万歩」歩けるように

一般の方も、関節が痛い人や、血圧が高くて治療を受けている人は力を入れるトレーニングを避けなければなりません。体が不調に陥ったときは力を入れる筋トレはできないのです。

それではけがや病気があったり、リハビリ段階にある人は、体を鍛える方法がないのでしょうか。それはあまりにも酷な話ですね。

そこで私は誰でも簡単にラクに取り組める数々の体操を考案してきました。膝や腰の痛みなどの不調を抱えた人に勧めると、皆さんから「体がラクになる」と言われます。

そのうちの一つ、ぐんぐん歩けるようになる体操を今回紹介しましょう。この体操をしたら「1日3万歩を3日連続で歩けた」と報告してくれた、80歳の方もいます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル対円で一時9カ月半ぶり高値、高市

ビジネス

米国株式市場=S&P4日続落、割高感を警戒 エヌビ

ワールド

トランプ氏支持率、2期目最低 生活費高やエプスタイ

ワールド

トランプ氏、サウジ皇太子と会談 F35売却と表明 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中