最新記事
株の基礎知識

新NISAスタート! 運用成績が良い「日本株」投資信託5選...今後の人気はアクティブ投信へ?

2024年2月14日(水)07時25分
佐々木達也 ※かぶまどより転載

過去1年で最も運用上手だった日本株ファンドは?

直近の過去1年間(各データは2024年1月26日時点。以下同)で、投資信託の値段である基準価額が20%以上の上昇を達成し、なおかつシャープレシオが高かったファンドを見てみます(ラップ口座などの専用ファンドは対象から除外しています)。

この条件でシャープレシオが最も高かったのは、三井住友DSアセットマネジメントが運用する「ウツミ屋日本株ファンド『あゆみ』」でレシオは3.78です。分配実績などを考慮した基準価額は、この1年で46%も上昇しました。2004年11月の設定で、信託期間は無期限。純資産額は4億4500万円と少なめです。

このファンドは、株価に対する企業の資産価値の割安さを計る投資指標であるPBR(株価純資産倍率)をベースに、経済指標や企業リサーチ情報などをもとにして組み入れ銘柄を決定しています。

2023年末に出されたファンドレポートによると、組み入れ比率の上位にはアルバック<6728>、日本シイエムケイ<6958>、シンフォニアテクノロジー<6507>といった電気機器業の中小型株が並んでいます。

業種別では電気機器がポートフォリオ全体の約2割を占めるほか、銀行・卸売・輸送用機器など景気敏感のバリュー(割安)の業種が組み入れ比率上位となっています(参考>https://www.smd-am.co.jp/fund/pdf/131908m.pdf

ウツミ屋日本株ファンド『あゆみ』

■バリュー株ファンドが2位

第2位は、野村アセットマネジメントが運用する「ノムラ・ジャパン・バリュー・オープン」。シャープレシオは3.60、過去1年で基準価額は29%の上昇です。1997年12月に設定された、今年で27年目となる息の長いファンドで、純資産総額は45億円となっています。

このファンドの投資戦略は、名称からもわかるとおり、バリュー株投資を基本としています。ファンドマネージャーが考える将来の企業収益予想などから算出される投資価値から見て、現在の株価が相対的に割安と判断される銘柄を選定します。

2023年12月末の組み入れ比率上位は、業種別では化学、情報・通信業、小売業などの景気敏感・内需ディフェンシブセクターをバランスよく組み入れています。

個別銘柄では積水樹脂<4212>、九州電<9508>、ブロードリーフ<3673>、マルゼン<5982>などの割安な中小型株が組み入れ比率上位です(参考>https://www.nomura-am.co.jp/fund/monthly1/M1140215.pdf)。

ノムラ・ジャパン・バリュー・オープン

新NISA対象で運用上手の日本株ファンドは?

過去1年間でのシャープレシオ上位2銘柄を紹介しましたが、残念ながら、いずれも新NISAの対象外です。

新NISAの対象となっている投資信託の中でシャープレシオ上位の日本株ファンドは、SOMPOアセットマネジメントが運用する「好配当ジャパン・オープン(愛称:株式時代)」です。過去1年で基準価額は31%上昇し、シャープレシオは3.47。2006年2月設定とそれなりに長く、純資産総額も53億円です。

(参考記事)日本版・配当貴族指数が誕生 その魅力とインフレ時代に人気の理由

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

チェコ、来月3日に連立合意署名へ ポピュリスト政党

ワールド

日中、高市首相と習国家主席の会談を31日開催で調整

ビジネス

トランプ氏「ガザ停戦脅かされず」、イスラエルは空爆

ワールド

エベレスト一帯で大雪、ネパール・チベット両側で観光
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 7
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中